なんか吸血鬼がまた流行り出してるとか。
RoEで甲虫出てから細々似たようなデッキ使っている身としては、あんまり流行られると使いたくなくなるなぁ。

今の自分の赤黒。

26
4《葬儀甲虫/Mortician Beetle(ROE)》
4《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
4《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
3《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》
1《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
2《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》

11
3《強迫/Duress(M11)》
3《反逆の行動/Act of Treason(M11)》
2《血の長の刃/Blade of the Bloodchief(ZEN)》
3《投げ飛ばし/Fling(M11)》

land 23
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
8《沼/Swamp(M11)》

side 15
4《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
3《闇の後見/Dark Tutelage(M11)》
2《血の復讐/Vendetta(ROE)》


こんな。
息切れしやすいからメインに後見積みたいんだけど、最近早いデッキも多くて置いてられないことがチラホラ。


あとやっぱりコントロール厨なので久々に青白もいじってたり。

26
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
4《島/Island(M11)》
3《平地/Plains(M11)》

5
2《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
3《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》

21
3《失脚/Oust(ROE)》
4《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
2《剥奪/Deprive(ROE)》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
1《取り消し/Cancel(ZEN)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
3《審判の日/Day of Judgment(M11)》

8
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》

side
3《払拭/Dispel(WWK)》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》


ペス使ってみると案外強い。いっぱい入るカードでもないけど。4マナだったらなー・・・PWで5マナはやっぱり重いよねぇ。まぁ某ソリンさんとか6マナですけど。
今の時期、ぜんぞーさんはメイン3くらい入っててもいい気がする。時間稼ぐデッキなら十分仕事してくれる。

FNMは頑張って出よう。
・・・どっち使ったもんか・・・

先週末から婚前同棲開始ということで、たまプラ民となりました。
今まで実家が駅からバス12~3分+歩いて3分とかだったので、駅から徒歩10分という立地が感動的すぎて鼻血が出そう。

早速週末のGCC、しかも青葉公会堂という完璧な立地の大会だしここは出たいところ・・・だけど、当日は台場で友達の結婚式が15時受付であるというハメのため無理そう。土曜日ならワンチャンあったのに・・・まぁエクテンのデッキもまだ完成してないのでいいか。


しばらく日記が途絶えたので・・・先々週末は新宿で、高校の同級生らが借りてるマンションの1室でキューブドラフト。一応8人集まったので、割と形になってた。

カードがちゃんと混ざってなくて、緑明神がプールに3枚存在していたとかなんか酷い感じになっていたこと以外は、なかなか楽しく遊べた。
1T目《先兵の精鋭(M11)》>2T目2/2のレベルキャストから精鋭2点パンチ>3T目2体パンチをスルーしたら《血の渇き》wwwくらって残り10>4T目に《碑出告の第二の儀式》おまwwwとかやられた。

僕のデッキは白青T赤黒の4色で、白青の軽量~重量級フライヤーに、《逆刺の六分儀》やら赤黒カメオやら境界石による無理矢理除去タッチなデッキで、6-1となかなかよい感じに。

《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》がクソ強かった。
相手の場に出た《荒れ狂う鬼の奴隷》を消して出して除去して12点でダメージレース捲ったりとかw
たまにはこういうのもいいもんですな。また行こう。

以降はMTGにノータッチ・・・明日は出れるかなー。出れれば青黒か黒赤の予定。それまでしっかりカルマをためておこう。
火曜の晴れスタンは、青黒トリンケットで出て1-1-1というなんともアレな成績。ミミックにトリンケット入って霊薬ぐるぐるパターン入ったのに負けたとか酷い。青緑剣が強い。

トリンケットは小回り利くけど、門番のが安心感があるなぁ。

ということで世間的に流行ってる3種3匹系に鞍替え。
※コメでアドバイス受けてちょっと差し替え


青黒コントロール

main 60

land 25
4《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《地盤の際/Tectonic Edge》
5《沼/Swamp》
1《島/Island》

creature 9
3《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
3《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
2《霜のタイタン/Frost Titan》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

PW 4
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

spell 22
3《定業/Preordain》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《強迫/Duress》
2《見栄え損ない/Disfigure》
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《乱動への突入/Into the Roil》
2《剥奪/Deprive》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat》

side 15
3《瞬間凍結/Flashfreeze》
3《記憶殺し/Memoricide》
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《弱者の消耗/Consume the Meek》
1《見栄え損ない/Disfigure》
1《否認/Negate》
1《払拭/Dispel》

でもやっぱり一枚ワーム様は入れてみたかった。金曜日は出れるかなー

しかし絶賛体調不良中のため、あんまり考えずにダンプできる青白同盟者のほうがプレイが楽でよいです(^q^)
マジックできてねーなー。といいつつ、式の準備やら新居への引っ越しやらで仕方ない状況。
しばらくは平日出れるときに晴れるくらいの参加頻度になりそう。最近は晴れスタンにすら間に合わないので、家に帰ってx箱でスパ4遊んでます。にわかガイル楽しい。

なお、新居はたまプラーザになるため、GCCへのアクセスがグンと良くなる予定。やったねたえちゃん!

現時点でまともに動きそうな組み済手持ちデッキ。


■青黒トリンケットコン

lands 25
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M11)》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
3《島/Island(M11)》
2《沼/Swamp(M11)》

creature 6
3《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
3《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》

spell 25
1《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
1《キマイラ的大群/Chimeric Mass(SOM)》
3《定業/Preordain(M11)》
1《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《強迫/Duress(M11)》
1《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
1《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
2《剥奪/Deprive(ROE)》
3《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》

PW 4
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

side 15
3《払拭/Dispel(WWK)》
3《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
3《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》

ジェイスの創意・とぐろエンジンの枠を作って入れるのが目下の課題。
あと、漸増みんなディスってるけど、結構やれる子だと思う。
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》1枚で死ぬので記憶殺し先生の出番。
----------------------
◆白青同盟者ビート

land 23
9《平地/Plains》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WW)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
2《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》

creature 27
4《ハーダの自由刃/Hada Freeblade(WW)》
4《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster(ZE)》
3《オンドゥの僧侶/Ondu Cleric(ZE)》
4《ウマーラの猛禽/Umara Raptor(ZEN)》
3《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
3《ジュワーの多相の戦士/Jwari Shapeshifter(WW)》
4《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZE)》
2《城壁の聖騎士/Talus Paladin(WW)》

spell 10
2《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZE)》
3《定業/Preordain(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》

side 15
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
4《統一された意思/Unified Will(ROE)》
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
1《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》


ビート脳になりきれない。殴るべきところの見極めが苦手だわー。完全にコントロールしきってから安全確認して殴るほうが好み。でも苦手って言ってると相手したときの心境がわからないので勉強のために。



で、スタンはそれとして。エクテンのデッキもそろそろ考えておきたい。ドランやろうと思ってたけど、どうにもしっくり来ず・・・《瞬間の味わい/Savor the Moment(SHM)》入った赤青昇天が面白そうだなと思ってみている。
それとトースト。ただトーストするにも反射池がTE版の残ってたかなーくらいの手持ちカード資産なので、色々揃えないといけないのが面倒か。買うのもなー、1年で落ちるしなぁ。
あとはエスパービートかな。ペステゼでペスも揃ったし、組めなくもない感じ。うーむ悩むぜ。
■募集(言語問わず)
3《新緑の地下墓地(ZEN)》
1《聖遺の騎士(CON)》
3《大渦の脈動(ARB)》

■提供可能カード
2《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》英
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》英
1《大建築家/Grand Architect(SOM)》日
1《太陽破の天使/Sunblast Angel(SOM)》日
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》日
1《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》日

4《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》英
4《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》日
2《時の逆転/Time Reversal(M11)》日
4《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》日
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》英1日3(日1foil)
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》日
4《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》英
4《極楽鳥(M11)》

その他いっぱい


気長に募集します。エクテンのために。
新宿PWC(finals予選)に参加。
たまには「勝てる」デッキをと思い、人に貸しっぱにしてた緑タイタンを回収しての、久々のヴァラクート。

creature 9
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》

spell 24
4《探検/Explore(WWK)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《耕作/Cultivate(M11)》
3《砕土/Harrow(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》

land 27
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
11《山/Mountain(M11)》
6《森/Forest(M11)》

side 15
3《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3《濃霧/Fog(M11)》
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
2《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》

緑単エルドラランプ ○××
黒茶コン ○○
青黒コン ○○
青黒コン ×○×

で、予定優先で2-2ドロップ。

緑ランプとは正直事故で、まずメインに入れた稲妻とパイロを3戦通して1回も引いてないという引き。
さらに、1戦目にノーランドマリガン1回、3戦目に至っては先手なのにノーランドマリガン3回というマジックの闇ぶりを発揮して、トリマリ後の森・探検・探検・耕作というワンチャンありそうな手札から土地引かず。相手は土地4チャリスジョラーガ壁というハンドキープからドローが緑タイタンだったそうな。ひどいw

黒茶コンは初心者の方だったんだろうか。相手の動きが比較的緩い感じで、2戦とも5T目には終わった。

3マッチ目の青黒コンの方はカウンターが少なめ?しっかり大砲どころを通して勝ち。

4マッチ目の方はジェイス>新ジェイス>ジェイスとアド稼がれまくられ、大砲全部捌ききられ負け。5T目ガイアの復讐者で圧殺。1枚しか入っていない記憶殺しでガイアを抜かれ、《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M11)》2発分のアド差からカウンターしまくられ、とぐろに殴りきられて負け。


感想。

・おい速攻デッキまだ居ないのかよw
・青黒相手にとぐろがニートすぎた。
・緑ランプのときは引かずにコントロール相手に引きまくるパイロはツンデレ。
・カルニハートは強いと思う。
・ガラクの枠作って入れたいなぁ。
・強情ベイロスは他の枠に割けそう。赤罠かガイア追加枠か。
・緑罠は4枚要るなぁ。
・要求は酸スラに要チェンジ。
・4T目タイタンの成功率上げるために、サイドの発作追加はアリっぽい。
・【 や っ ぱ り こ の デ ッ キ 面 白 く な い 】
決まったので以下思考まとめにひみつ。
デッキは黒単ミミック。

creature 18
3《ナントゥーコの影(M11)》
3《鉛のマイア(SOM)》
4《マラキールの門番(ZEN)》
3《リリアナの死霊(M11)》
2《溶鉄の尾のマスティコア(SOM)》
3《ワームとぐろエンジン(SOM)》

spell 18
3《血の署名(M11)》
4《破滅の刃(M11)》
4《ミミックの大桶(SOM)》
4《記憶殺し(SOM)》
2《精神ヘドロ(ZEN)》
1《リリアナ・ヴェス(M11)》

land 24
22《沼(M11)》
2《地盤の際(WWK)》

side 15
4《強迫(M11)》
3《消耗の蒸気(ROE)》
3《吸血鬼の呪詛術士(ZEN)》
2《皮裂き(SOM)》
2《サディストの聖餐(ZEN)》
1《リリアナの死霊(M11)》


1:緑単エルドラージ ××
2:赤単 ○××
3:白T青ウィニー ×○×

ずーくーすぎるwww

・緑エルドラ
①4T目記憶殺しにレスポンス緑罠>ウラモグ降臨で即死。その間2分www
②《記憶殺し(SOM)》2発撃って緑タイタンと罠を抜き、門番と死霊が殴り続けるも、相手がランド素引きして《ウギンの目(WWK)》からウラモグ素出し>次ターン素引きコジレックwwwアホかとwwwww

・赤単・・・よく晴れに居る人
①クリーチャー軽く捌いて、ミミックにマス刻印してGG。マスに《反逆の行動(M11)》っぽいのされそうになったけど4マナ浮いてたんで自殺できたのがよかった。
②初手土地2刃2門番1マス1ヘドロ1キープで、3枚目の土地を見ないまま死亡。《ゴブリンの先達(ZEN)》に3回殴られてるのに・・・
③②のデジャヴ。ありえん()笑

・白青ウィニー
①メイン《レオニンの裁き人(SOM)》4らしい・・・土地1で相手が止まってるところにヘドロ決めて勝ったと思った。しかしその後レオニン居るところで《記憶殺し(SOM)》撃ったらサーチできないwwwww超絶プレイミスファックwwwww
そっから相手がリカバって《清浄の名誉(M11)》から《静寂の守り手、リンヴァーラ(ROE)》に《エルズペス・ティレル(SOM)》が出てきてこっち土地ばっかでお通夜。

②相手捌ききって死霊ミミック決まる。ワンチャン《天界の列柱(WWK)》が《精霊への挑戦(ZEN)》でプロ黒つけて殴られると危うい感じになるも、《記憶殺し(SOM)》で抜いてGG。

③こっちの引きがヌルすぎて、相手が《清浄の名誉(M11)》に《エルズペス・ティレル(SOM)》とか強いとこ固め引きして死亡。



割といい感じにレシピできたと思ったのに心が折れるw
再考しよう。特にマイアをチャリスとどっちにするかすごい悩む。マスっちとは相性マイアのがいいんだよなぁ・・・
日曜日はGCCに参加。
デッキは黒単ミミック。
レシピは電波チューンっぽかったので割愛。

青白コン@海坊主さん ×○○
青黒ミミックコン ×○-
ナヤ@松尾半さん ○××
緑単エルドラージ ××
青黒コン ○○
純正ヴァラクート ××

で2-3-1という内容。
青黒ミミックコン3戦目は時間が足りなかった。相手が迫害者ビートしててライフ-64まで行っていたものの、相手の迫害者処理手段を全部デッキからリムーブしていたので、時間があれば勝てた試合。2戦目までに時間かけすぎた自分のミス。
まぁ、負け越しは自分のプレイングと構築力が弱すぎたので納得の結果。


・まともに対人で動かしたのが初めてとはいえ、自分がミミックの使い方に慣れてなさすぎた。
相手のクリーチャー落とした後、癖で墓地に落ちる瞬間「はい」って応対しがち。
それで海坊主さんの3戦目も白タイタン逃しかけた(むしろ温情貰った。すんませんホント)し、松尾半さんの3戦目の強ベイロスを刻印逃してライフレースで負け、相手にマス出されて詰んだ。ありえん。

・ヴァラク・緑単エルドラをメタったビート系が多いと、意識しすぎた。
赤単やボロス、同盟者相手に2ターン分は稼げる《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》をメインに積んだけど、驚異のサイドアウト率。
まだまだヴァラク・緑単エルドラの勢力は大きく、少なくともGCCにはビートがそこまで居なかった。というか当たってない・・・(松尾半さんのナヤは中速)

・精神ヘドロは強い。強いけど4ターン目に撃てないと間に合わない。落とすカードは4枚でも構わない。
黒の入ったデッキはまさに《記憶殺し/Memoricide(SOM)》ゲー。先に記憶殺しを撃ちたい。黒マイアかチャリスの採用考えたい。

・同型は黒単より青黒のが有利。
青黒コンと当たったけど、この場合青黒の方が有利か。こっちの動きリークで弾いてから記憶殺しの動きが半端なくキツかった。8デュレス体制必要か・・・?
ちなみに大会中2回《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》にビートされて劣勢になるものの、そこから《記憶殺し/Memoricide(SOM)》でバウンスor生贄手段を全てリムーブして勝った試合があった。

・緑単エルドラ対策に《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》。
緑単エルドラージは3神抜けばどうとでもなるのと、散らされてて《記憶殺し/Memoricide(SOM)》の効果が薄いので、《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》が強い。神に繋げないなら緑タイタンとかただの6/6トランプルだし。刃で落とせばいいだけ。
3神が計4枚以上あるとちょっと嫌だけどまぁしょうがない。


そんな感じ。調整次第でいけそうではあるので、今後もいじっていきたくはある。
青黒にシフトする方向性も考えて。
資料500枚プリントアウトしてる間暇なので作った。
せっかくなので、テンプレ置いときます。

----------------------

/4《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
/4《不退転の大天使/Indomitable Archangel(SOM)》
/4《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》
/4《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
/4《太陽破の天使/Sunblast Angel(SOM)》
/4《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
/4《真実の確信/True Conviction(SOM)》


/4《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
/4《霧消の場/Dissipation Field(SOM)》
/4《大建築家/Grand Architect(SOM)》
/4《容赦無い潮流/Inexorable Tide(SOM)》
/4《水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan(SOM)》
/4《新たな造形/Shape Anew(SOM)》


/4《執行の悪魔/Carnifex Demon(SOM)》
/4《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》
/4《法務官の手/Hand of the Praetors(SOM)》
/4《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
/4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
/4《痛ましい苦境/Painful Quandary(SOM)》
/4《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》


/4《知性の爆発/Cerebral Eruption(SOM)》
/4《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon(SOM)》
/4《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
/4《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix(SOM)》
/4《溶鉄の精神/Molten Psyche(SOM)》
/4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》
/4《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus(SOM)》


/4《苦行主義/Asceticism(SOM)》
/4《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm(SOM)》
/4《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade(SOM)》
/4《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader(SOM)》
/4《起源の波/Genesis Wave(SOM)》
/4《絡み森の主/Liege of the Tangle(SOM)》
/4《化膿獣/Putrefax(SOM)》

マルチ
/4《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》

アーティファクト
/4《アージェンタムの鎧/Argentum Armor(SOM)》
/4《キマイラ的大群/Chimeric Mass(SOM)》
/4《伝染病エンジン/Contagion Engine(SOM)》
/4《ダークスティールの巨大戦車/Darksteel Juggernaut(SOM)》
/4《ダークスティールのマイア/Darksteel Myr(SOM)》
/4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
/4《研磨時計/Grindclock(SOM)》
/4《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
/4《活線の鞭/Livewire Lash(SOM)》
/4《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》
/4《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
/4《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
/4《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》
/4《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
/4《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
/4《マイアの繁殖者/Myr Propagator(SOM)》
/4《マイアの貯蔵庫/Myr Reservoir(SOM)》
/4《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
/4《白金の帝像/Platinum Emperion(SOM)》
/4《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》
/4《試作品の扉/Prototype Portal(SOM)》
/4《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
/4《類似の金床/Semblance Anvil(SOM)》
/4《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
/4《地層の鎌/Strata Scythe(SOM)》
/4《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
/4《災難の塔/Tower of Calamities(SOM)》
/4《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal(SOM)》
/4《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》

土地
/4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
/4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
/4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
/4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
/4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
----------------------

抜けてたらゴメンして。
カードは引き続き募集中です。
http://palemoon.diarynote.jp/201009301625548034/

さておき、仕事の絡みで全く大会に出れていない。
明日の火曜スタンも、19:30~の鬼畜スケジュール会議に刻印される予定で無理だし、水曜日のミラ限築はそもそも朝の9:30から一日中エンドレス会議に刻印とな。会議中は自分の仕事できないんだよ!色々終わらないよ!僕だけアド損だよ!

あー、金曜のFNMには出たいなぁ。
今のところ草案ができてるのは「青白ヴェンセール」「青茶単」「ジャンドミミック」「白黒ミミック」のどれか。ジャンドは色拘束クリアできなさそうなので・・・多分残る3つかな。
10/8更新

■募集(言語問わず)
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《獣相のシャーマン(M11)》

■提供可能カード
4《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》英
1《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》日
2《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》英
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》プレリ/日
1《大建築家/Grand Architect(SOM)》日
1《太陽破の天使/Sunblast Angel(SOM)》日
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》日
1《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》日
1《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》日




4《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》日
2《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》日
2《時の逆転/Time Reversal(M11)》日
4《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》日
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》英1日3(日1foil)
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》日
4《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》英



○kってのは、大体そのくらいの価格なんじゃいかなーって僕主観の価値。目安に。
提供可能カードに関しては、中堅どころは大体あるのでお声がけいただければ。
もう今後こんなプールは出ないと思う。

あたったレア剥いた順

・大建築家(←お、いいねっていうかもう4枚予約済やねん)
・マスティコア(←この時点で既に帰ってもいい状態)
・青黒土地
・起源の波
・太陽破の天使(←マジすか)
・ワームとぐろエンジン(←ヘヴン状態)

※後で聞いたところ、天使とエンジンはソートらしいっすね


そして他のプールに

・微光角の鹿
・拘引
・回収の斥候
・ニューロックの透術士
・屑鉄潜りの海蛇
・空長魚の群れ
・粗石の魔道士
・決断の手綱×2(意味フ・・・)
・感電破×2
・オキシダの屑鉄溶かし
・粉砕
・赤マイア、青マイア
・ゴーレムの職工
・緑爆弾、シルヴォクの生命杖(トリンケット用)


という大盤振る舞いっぷり。青白T赤で3-0-1の結果。

1戦目の相手が解呪系スペル大量投入だったので、こちらの攻め手がほとんど捌かれて引き分けたのは想定外だったけど、マッチ後の引き分けパックを賭けたダイスで買ったのと、最終戦のスプリットの結果、商品5パックをゲット。

大建築家とアーティファクトの組み合わせはまさにチートだと思った。

2T目青マイア
→3T目トリンケットで緑爆弾サーチ > セット
→4T目大建築家 >トリンケットと建築家タップでマス >島でマイア青化して再生マナ確保。除去こなければ緑爆弾起動

とか気持ち悪い動き。普通にマス置かれるだけでもグロるというのに・・・
その他にも3T目大建築家タップしてマイア出して4T目ワームとかやりたい放題だった。僕は今日シールドをやりにきたんや・・・

カルマを放出しすぎたのでしばらくまた溜める作業に入りそうです。限定戦は控えておこう。



初大会体験だった連れも、パックからMox出てて十分payできてた模様。よかったよかった。
細かい感想はまた書くかも。
行ってきました川崎PWCプレリ。
諸々の都合により、1-1から2戦目でドロップ。

プールは以下。

■白
W 主導権の奪取
1W オーリックノ太陽追い・白の太陽の通過・太陽の槍のシカール・魂の受け流し
2U ロクソドンの旅人×2
1WW 王の摂政、ケンバ
2WW 微光角の鹿
3WW 剃刀のヒポグリフ
3WWW 真実の確信

ケンバ!さらに高性能アンコの鹿とヒポグリフも。シカールも強いし、旅人固いからサイドに向いてる。いいプール。
折角だけど確信は重くて入らないかな・・・
-----

U 空への跳躍・ヴィダルケンのセルターチ
2U 着実な進歩×2
1WW ニューロックの透術士
3UUU 決断の手綱
5UU 屑鉄潜りの海蛇

数少なすぎるwwwしかしカードほとんどがエース級。透術士も手綱も海蛇もエンドカードになり得る。セルターチも金属術下では無双。上手く使いたいが・・・無理かなぁ。
------

B 煙霧吐き
1B 苦痛鍛冶・ドロスバッタ
BB 闇の掌握×2
2B 伝染病の屍族・秘宝の腐敗・水脹れ地掘り・モリオックの肉裂き
3B 感染の賦活
3BB 冷たき集いの吸血鬼・痛ましい苦痛(foil)
4BB 堕落した収穫者・大霊堂の王、ゲス

ゲス様が出ちまったでゲスw使わない理由は無いでゲスwww
闇の掌握2枚に苦痛鍛冶と細かいところもバッチリでゲス。吸血鬼もワンチャンありそうでゲス。
-----

R ゴブリンの小槌打ち・感電破
1R 粉砕・オキシダの向こう見ず
2R 鉄を食うもの
1RR 炉の式典・溶鉄の精神
3R 刃族の狂戦士
3RR 金屑化・連射のオーガ

感電破・粉砕・金屑化と必要なところは揃っているも、採用するにはちょっと弱いか。タッチできれば、くらい。
-----

G 死への抵抗・エズーリの射手
XG 荒々しき力
1G 荒廃のマンバ・甲殻の鍛冶工
2G 嚢胞抱え
3G 突撃の鈍化・絡み森の鮟鱇・屍肉の呼び声
2GG テル=ジラードの堕ちたるもの・真っ二つ
4G 腐食獣
4GG 最上位のティラナックス

真っ二つとマンバくらいしか欲しいものが・・・爆弾カードも無いので微妙か。
-----
アーティファクト(多いので重要なとこだけ)
2 刃の翼×2・銀のマイア・金のマイア・鉛のマイア・回復の三角護符・きらめく鷹の偶像・屍百足
3 オーリックの模造品・大石弓・闊歩するものの装具・シルヴォクの模造品・刻まれた勇者
4 生体融合外骨格
5 ゴーレムの職工・思考の三角護符
6 伝染病エンジン

マイアが豊作。装備品も十分。勇者とエンジンもあって、護符で小回りも効いて、職工というエースもいる。文句無し。




で、作ったデッキが以下。

BWtG

land 16
8《沼(M11)》
6《平地(M11)》
2《森(M11)》

Creature 15
1 苦痛鍛冶
1 太陽の槍のシカール
1 屍百足
1 鉛のマイア
1 金のマイア
1 伝染病の屍賊
1 オーリックの模造品
1 シルヴォクの模造品
1 刻まれた勇者
1 王の摂政、ケンバ
1 微光角の鹿
1 剃刀のヒポグリフ
1 冷たき集いの吸血鬼
1 ゴーレムの職工
1 大霊堂の王、ゲス

spell
1 回復の三角護符
2 闇の掌握
1 きらめく鷹の偶像
1 闊歩するものの装具
1 感染の賦活
1 生態融合外骨格
1 思考の三角護符
1 伝染病エンジン


ケンバ、ゲス、エンジン、勇者のレア4枚で頑張るレアゲーデッキ完成。アーティファクトに触れるのが模造品1枚しかなくて、そこが胡散臭い感じ。しかし白黒にタッチして使えるような色がなかった・・・白の解呪があればなぁ。


■1戦目 赤白
1
相手が2T目マイア>3T目ツチノコと動いてくる。なん・・・だと・・・
防戦一方になってゲス様を出した返しのターンには押し切られ負け。

2
相手が2T・3Tとクリーチャーを順調に展開し、4T目ツチノコを出してくる。なん・・・だと・・・
またゲス様を出した返しのターンに死亡。


ゲームになってねぇ・・・!
しかも相手のデッキ、どうやらさらに、アージェンダムの鎧が 2 枚 入っている模様。責任者出てこい!w

しかし名前が似てるのにゲス様だらしないよ!
ゲス「3T目のコスは仕方ないでゲスwwwwwお前がもっと早く俺を出しておけばよかったんでゲスwwwwww」



■2戦目 赤緑T白
1
こちらの出足が遅いところで、相手の煌く鷹が装備品ついて殴りまくりんぐ。ゲス様出したけど掘ってもタップインで間に合わず負け。

2
2T目白護符>3T目装具>4T目勇者→装備して3点パンチ&プロテクションALL!のブンに相手がグロる。相手も鷹+赤護符でダメージレースを挑んでくるが、こちらも白護符のおかげで余裕があり、そのまま殴りきって勝ち。

3
3T目ケンバ>4T目装具装備のテンパイスタート。順調に押していくが、相手の場に7/7のブロックしたクリーチャーを問答無用でぶっ壊すワームが降臨。デッキに倒せる手段がエンジンくらいしかない・・・!
しかしケンバが出してくれる猫でターンを稼ぎ、ゴーレムの職工が上から殴って、最後は吸血鬼が4点ドレインしつつゴーレムパンチで勝ち。


1パックもらってここで用事のためドロップ。ある程度試合を見学してから会場を後にしました。



プールからのデッキチョイス的には間違ってなかったと思う。青のエースたちが残念ではあったけど・・・銀マイアもいたしね。

以下雑感。あんまり触れてないので、明日の結果も踏まえないと的外れな感じかも。


■護符
白はちょっと微妙な感じだけど、それ以外の4色、特に赤と黒がとんでもなく強い。てか赤おかしいだろ、+3+0て本気かと・・・
使い倒した後に鷹で戻すなど、使い倒す方法も十分にあり、金属術のタネにもなる。色が合わなくても白以外はすんなり入るね。

■鍛冶
見てただけだけど、謎鍛冶はいい加減にしろwww展開していくだけで勝手に手札が洗練されていくとかわけわからん。
他、白鍛冶と黒鍛冶もなかなか。黒鍛冶は貴重な接死持たせなので、特に強いと思う。

■装備品
まぁ大体面倒な感じだけど、装具は思ったよりできる装備品だった。速攻が装備コスト1マナで使いまわせるのは偉いね。
外骨格は思ったほど強くはなかったかも。みんなアーティファクト除去入れてることを考えると・・・まぁ+2+2で感染持つだけで十分強いんだけど。

■感染
強い。プールによるけど、案外シールドでも毒殺は狙える。黒鍛冶みたいなパワー増強持ちと組ませると無双ぶり。

■増幅
あんまり見れなかった。使い切る前の護符なんかに使えると美味しそうだけど、そんな場面はありませんでした・・・

■金属術
プールによる気は当然するものの、案外楽に達成できるんじゃないかと。今回の僕のプールでは、金属術が欲しい時期に達成できてないことがなかった。

■アンコ以下の色の強さ
白>強い
青>神がかってる
黒>生物除去だけ
赤>除去だけ
緑>生物だけ
茶>多すぎるのでプール次第

■レアゲー
レアゲーと言うほどでもなく、アンコでもまぁ十分戦っていけるレベルに思える。


よし、明日の川崎はフルで頑張ろう。
前エントリーの秘密で書いた件。
FAQにウーズの挙動が書いてあった。それによると、やっぱりウーズはマイアの繁殖者が墓地に居ると分裂できるようだ。これは胸熱。
あと、カルドーサのフェニックスの能力が「墓地のクリーチャーを戻す」になってたwそれは強すぎるwww訳者乙っす。



さて、ここから本題。
DN各所でちょいちょい話題にのぼりつつあるミミックの大桶。

-----
ミミックの大桶 3
アーティファクト

刻印(トークンでないクリーチャーが場から墓地へ落ちた場合、それを追放してもよい。追放した場合、既に追放されているカードを墓地に戻す)
T3:刻印されたクリーチャーの速攻持ちコピートークンを場に出す。エンド時にトークンを追放する。
-----

大雑把に書くとこんなカード。
刻印系は「手札から」刻印するカードが多く、自身が破壊されたときのディスアドが半端ないため、そこが弱点とされていたけれど、こいつは死にゆくクリーチャーのため、場に出た時点では働けないけど、刻印に際してディスアドが発生することはない。
最初僕は「may」を見逃していて、選べないのかよそりゃキツいぜと思っていたんだけど、mayだとなると話が変わる。

前エントリーで書いた塗膜ヴィンディケートデッキでも、タネを延々出しまくれるカードとなるし、金属術のフォローにもなって一石二鳥。
他、軽めのアド生物を刻印すると3マナのアド発生装置に早変わり。

----------------------
■赤緑ヴィンディケート
creature 25
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
2《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
2 危険なマイア
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》
4《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》
4《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
4 熔鉄の尾のマスティコア
1 カルドーサのフェニックス

spell 13
4 感電破
4 ミミックの大桶
4 液鋼の塗膜
1《自然のらせん/Nature’s Spiral(M11)》

land 22
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)》
11《森/Forest(M11)》
3《山/Mountain(M11)》

side
4 電弧の痕跡
4《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
4《跳ね返りの罠/Ricochet Trap(WWK)》
3 虚無の呪文爆弾


基本は塗膜からのヴィンディケート。パーマネント壊してマスで盤面コントロールして殴り勝つ。
ミミック・塗膜・マスティ・マイアでうっかり金属術達成を狙って、フェニックスや感電波が頑張る、そんな感じ。

ミミックの対象としては、
・森のレインジャー:土地伸ばしチャンパー、後半マスの維持費確保&デッキ圧縮
・危険なマイア:序盤のお邪魔ブロッカー、後半は3マナ2点クロックチャンパー
・躁の蛮人、酸のスライム:説明不要
のイメージ。マスティやフェニックス刻印できたらまぁ殴るかみたいな。

サイドは適当すぎるので動かしてからかな・・・
----------------------
■青茶単コントロール
creature 16
4《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
4 粗石の魔道士
4 大建築家
4 ワームとぐろエンジン

spell 20
1《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
1 虚無の呪文爆弾
1 キマイラ的大群
1《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
3《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
3 ミミックの大桶
3《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4 冷静な反応

land 24
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
3《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
15《島/Island(M11)》

side
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
4《否認/Negate(M11)》
3 Volition Reins(押収モドキ)
3 塹壕爆弾
1 虚無の呪文爆弾

神官やトリンケットなんかのアド生物から、大建築家に繋げてワームが頑張るデッキ。
ミミックは大建築家以外なら何でも大体すごいアドをくれる予定。
すべ塵を打つので、PWは不採用。
----------------------

とか。強いかどうかはぶっちゃけアレなものの、妄想が楽しくて大変です。
早く出ないかなー。
構築視点だと微がっかりセットな気がそこはかとなくします。
金属術がどこまで頑張るかかなぁ。

しかし装備品の数が異常ですね。リミテッドどうなるんだろうこれ。アーティファクトに触れない黒には人権が無いような気する。

なんか面白いデッキレシピできないかなー。
-------------
赤青ヴィンディケート

15
1《バジリスクの首輪(WWK)》
1 キマイラ的大群
1 虚無の呪文爆弾
1《脆い彫像(M11)》
4 液鋼の塗膜
4 感電波
3《精神を刻む者、ジェイス(WWK)》

21
4《躁の蛮人(M11)》
3 粗石の魔道士
4 オキシダの屑鉄溶かし
1《タクタクの潰し屋(WWK)》
4 溶鉄の尾のマスティコア
3 カルドーサのフェニックス
2 先駆のゴーレム

24 土地


塗膜からの名誉回復(躁の蛮人)が撃ちたいだけ。
そういえば、先駆のゴーレムってどのプレイヤーが呪文撃ってもコピーになるんですよね。キャントリップ系のスペル撃てばアンリコか・・・



明日は所用で特に大会は出ず。金曜は仕事でFNMは無理そげ。土曜日は所用でプレリ出れず。

日曜は川崎のPWCに行こうかと。お会いする方がいらっしゃったらよろしくっす。
だいぶ長いことDNが落ちていたような。中の人たちお疲れ様です。

さて、新火薬樽。とりあえず全ての色に入りうる、PW対策兼、エンチャント対策となっておりますが。PWやら壊したいエンチャントを使ってる相手って、大概そっちも樽使ってそうなんだよね・・・

4~5カウンターが乗る前に、相手のカウンターが2つたまってこっちの樽が吹っ飛ばされるイメージが浮かぶ。ナチュラルにウィニー対策になるので、速攻デッキには厳しいのかもしれない。要はPW対策というより、速攻デッキの首が絞まるカードなんじゃないかなぁと思っている。

具体的には《冒険者の装具(ZEN)》とか《ステップのオオヤマネコ(ZEN)》とか《ゴブリンの先達(ZEN)》とか《バジリスクの首輪(WWK)》とかが1カウンターで全部流れる・・・あれ、だれかこんなボロス使ってたような・・・?

ということで、PW無双はまだまだ続くと思うなぁ、というのが僕の見解。



ところで、ウーズはなかなか楽しそうっすね。謎鍛冶とはよいシナジー。維持費要らないマスティコアが作れる時点で相当強いような。青黒も割とあるかもしれないなぁ。
謎鍛冶ヤバい匂いしかしない。なんでマナ要らないのコイツ・・・

・謎鍛冶
・軽めのアーティファクト関連
・トリンケット
・大建築家
・マスっち
・フェニックス

この辺うまく収めれば酷いことになりそう。
ちょっと考えてみるか。
プレオーダーとかオクをにらめっこ。
結婚式を控えて貯金もせなーなので、いかに少ない出費で抑えるか・・・

次環境は青緑中速ビートな感じでいく構想。除去が無かったのがネックだったけど、新マスっちのおかげで一気に解決。
マイア無限マナとかも楽しそうだけど、さて。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索