【RtR】高額カード相場 10/29
2012年10月29日 TCG全般 コメント (2)
RtR相場推移おっかけデー。
価格は29日朝時点です。
◆MO
・祭り中なのでグングン値段下がり中。
・その中でも《スフィンクスの啓示(RTR)》と《大軍のワーム(RTR)》が値段を上げています。
青白orバントコンの流行り具合から《スフィンクスの啓示(RTR)》はまだ理解できるとして、
ワームは何で?ブロック構築需要??
⇒そのようでした。http://yajima.diarynote.jp/201210271228097745/ (ヤジマ様引用失礼します)
セレズニア多いなー。
あとはこのところスタンで流行りのドランリアニで結構積まれているようですね。
・《ラクドスの復活(RTR)》と《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》はぼちぼち。
ブロック構築でトロスターニは暴れてる感があります。
何せこいつ、環境の除去が軒並み効かない。《拘留の宝球(RTR)》と《至高の評決(RTR)》くらい。
ブロック構築眺めてると、8/8警戒の土地がコピられて計16点ゲイン、
とかされている様をよく見かけます。ゲロ。
青系デッキはしっかり《サイクロンの裂け目(RTR)》を入れておきましょう。
◆紙
・軒並み値を下げている中、しっかり伸ばしている《死儀礼のシャーマン(RTR)》は立派。
まぁ結局現状ではモダン需要ですけど。スタンで強くなるにはフェッチ問題を・・・
・ゴルガリ勢は継続して負け組。
・《思考を築く者、ジェイス(RTR)》《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
あたりは落ち着いてきた感があります。今後ももうちょいくらいは落ちていきそう。
◆紙vsMO
・ようやく値段の安さが目立ってきました。
特にギルドランドは3~5tixということで、高くて400程度。
みんなもMOやろう!(提案
・紙vsMOで唯一、紙よりMOのほうが高いカードがでてきました。
《スフィンクスの啓示(RTR)》です。
・・・マジで!?
・その他のMOでも高値維持カードは
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》《静穏の天使(RTR)》《ラクドスの復活(RTR)》
ととても順当。このあたりは簡単に値崩れはしなさそうです。
価格は29日朝時点です。
◆MO
・祭り中なのでグングン値段下がり中。
・その中でも《スフィンクスの啓示(RTR)》と《大軍のワーム(RTR)》が値段を上げています。
青白orバントコンの流行り具合から《スフィンクスの啓示(RTR)》はまだ理解できるとして、
ワームは何で?ブロック構築需要??
⇒そのようでした。http://yajima.diarynote.jp/201210271228097745/ (ヤジマ様引用失礼します)
セレズニア多いなー。
あとはこのところスタンで流行りのドランリアニで結構積まれているようですね。
・《ラクドスの復活(RTR)》と《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》はぼちぼち。
ブロック構築でトロスターニは暴れてる感があります。
何せこいつ、環境の除去が軒並み効かない。《拘留の宝球(RTR)》と《至高の評決(RTR)》くらい。
ブロック構築眺めてると、8/8警戒の土地がコピられて計16点ゲイン、
とかされている様をよく見かけます。ゲロ。
青系デッキはしっかり《サイクロンの裂け目(RTR)》を入れておきましょう。
◆紙
・軒並み値を下げている中、しっかり伸ばしている《死儀礼のシャーマン(RTR)》は立派。
まぁ結局現状ではモダン需要ですけど。スタンで強くなるにはフェッチ問題を・・・
・ゴルガリ勢は継続して負け組。
・《思考を築く者、ジェイス(RTR)》《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
あたりは落ち着いてきた感があります。今後ももうちょいくらいは落ちていきそう。
◆紙vsMO
・ようやく値段の安さが目立ってきました。
特にギルドランドは3~5tixということで、高くて400程度。
みんなもMOやろう!(提案
・紙vsMOで唯一、紙よりMOのほうが高いカードがでてきました。
《スフィンクスの啓示(RTR)》です。
・・・マジで!?
・その他のMOでも高値維持カードは
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》《静穏の天使(RTR)》《ラクドスの復活(RTR)》
ととても順当。このあたりは簡単に値崩れはしなさそうです。
【RtR】高額カード相場 10/22
2012年10月22日 TCG全般
RtR相場推移おっかけデー。
(画像の日付直しましたスミマセン)
価格は22日朝時点です。
・MOでは祭りが始まって、ようやく本来の相場っぽくなってきました。
・紙のほうではゴルガリが依然負け組。その中でモダン以下需要も見越してか、
《死儀礼のシャーマン(RTR)》だけが頑張ってます。
2T目に《ヴェールのリリアナ(ISD)》が出てくるモダンジャンドは間違いなくキチガイ。
・トロスターニがちょっと価格を落としました。
明らかに性能や需要から釣り合った価格ではなかったと思います。
今後はもうちょっと落ち着くでしょう。
・紙で唯一気を吐いているのは《静穏の天使(RTR)》。
MOでバントコンを使って実感したのは、本当にこの天使がクッソ強い。
1枚で十分なのに、2枚目が出たらもうゲームになりません。
今は《魂の洞窟(AVR)》が少ない環境なので、《中略(RTR)》とか《雲散霧消(ISD)》したい。
コントロールにもリアニにも素直に入るので、今後も高値は続きそうです。
・紙とMOの剥離では、白いところがそれなりの評価ということでしょうか。
ジェイスは当然として、《ラクドスの復活(RTR)》《スフィンクスの啓示(RTR)》《静穏の天使(RTR)》と重めのところが目立ちます。
《スフィンクスの啓示(RTR)》はやばそうな匂いはしていましたが、自分で使って強さがよくわかりました。
流行りそうな同型サイドにはしっかり《払拭(RTR)》をガン積みしたいところ。
《ラクドスの復活(RTR)》は説明不要ですね。これとボード流すカードを続けて撃てば大体勝ちです。
唯一レアなのに頑張ってるのは《死儀礼のシャーマン(RTR)》。スタン需要とは言い難いですし、
言うてレアであり、色の問題もあるので、どこまでこの値段が維持できるか。
・対して《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》《大軍のワーム(RTR)》の神話組のMOでの負けっぷりが酷いです。
ワームも強いとは思うんですが、ワーム使うデッキなら天使が使えてしまうのが最大の不遇ポイントか。
結局《至高の評決(RTR)》なり《終末(AVR)》に耐性がないのが辛いのか。
(画像の日付直しましたスミマセン)
価格は22日朝時点です。
・MOでは祭りが始まって、ようやく本来の相場っぽくなってきました。
・紙のほうではゴルガリが依然負け組。その中でモダン以下需要も見越してか、
《死儀礼のシャーマン(RTR)》だけが頑張ってます。
2T目に《ヴェールのリリアナ(ISD)》が出てくるモダンジャンドは間違いなくキチガイ。
・トロスターニがちょっと価格を落としました。
明らかに性能や需要から釣り合った価格ではなかったと思います。
今後はもうちょっと落ち着くでしょう。
・紙で唯一気を吐いているのは《静穏の天使(RTR)》。
MOでバントコンを使って実感したのは、本当にこの天使がクッソ強い。
1枚で十分なのに、2枚目が出たらもうゲームになりません。
今は《魂の洞窟(AVR)》が少ない環境なので、《中略(RTR)》とか《雲散霧消(ISD)》したい。
コントロールにもリアニにも素直に入るので、今後も高値は続きそうです。
・紙とMOの剥離では、白いところがそれなりの評価ということでしょうか。
ジェイスは当然として、《ラクドスの復活(RTR)》《スフィンクスの啓示(RTR)》《静穏の天使(RTR)》と重めのところが目立ちます。
《スフィンクスの啓示(RTR)》はやばそうな匂いはしていましたが、自分で使って強さがよくわかりました。
流行りそうな同型サイドにはしっかり《払拭(RTR)》をガン積みしたいところ。
《ラクドスの復活(RTR)》は説明不要ですね。これとボード流すカードを続けて撃てば大体勝ちです。
唯一レアなのに頑張ってるのは《死儀礼のシャーマン(RTR)》。スタン需要とは言い難いですし、
言うてレアであり、色の問題もあるので、どこまでこの値段が維持できるか。
・対して《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》《大軍のワーム(RTR)》の神話組のMOでの負けっぷりが酷いです。
ワームも強いとは思うんですが、ワーム使うデッキなら天使が使えてしまうのが最大の不遇ポイントか。
結局《至高の評決(RTR)》なり《終末(AVR)》に耐性がないのが辛いのか。
【RtR構築】バントコン
2012年10月21日 TCG全般ブロック構築大好き!
とりあえず使いまわせるバントコンから入ります。
とりあえずざっくり。
4《門を這う蔦(RTR)》
4《死橋の大巨虫(RTR)》
3《静穏の天使(RTR)》
4《アゾリウスの魔鍵(RTR)》
2《サイクロンの裂け目(RTR)》
3《アゾリウスの魔除け(RTR)》
2《セレズニアの魔除け(RTR)》
3《拘留の宝球(RTR)》
4《至高の評決(RTR)》
2《戒厳令(RTR)》
2《スフィンクスの啓示(RTR)》
3《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
4《神聖なる泉(RTR)》
4《寺院の庭(RTR)》
4《セレズニアのギルド門(RTR)》
4《アゾリウスのギルド門(RTR)》
2《守護者の木立ち(RTR)》
1《ならず者の道(RTR)》
3《森(RTR)》
1《平地(RTR)》
1《島(RTR)》
4《中略(RTR)》
2《払拭(RTR)》
1《閉廷宣言(RTR)》l
3《隔離する成長(RTR)》
3《ケンタウルスの癒し手(RTR)》
2《三巨頭の執政官(RTR)》
《門を這う蔦(RTR)》
弱いんだけど使うしかない。ギルド門もってこれるおかげで色事故はほとんどない。
《死橋の大巨虫(RTR)》
単純なマナレシオで採用してみた。死んだあとは魔鍵にカウンター乗せたい。
悪くはないんだけど、もっと有効に使うためには、
メインから《ケンタウルスの癒し手(RTR)》増量したほうがよさそう。
もっといい4マナ域の生物いないかな。
《戒厳令(RTR)》
単純にラスと相性いいと思って積んだところ、思いの他強い。
《転倒の磁石(SOM)》と違って起動型能力も止めつつ、回数制限もないのがいい。
ネックは速攻に弱いこと。《屑肉の刻み獣(RTR)》がイヤ。
2枚以上厳しいが、入れたくもあって悩ましい。
《サイクロンの裂け目(RTR)》
超過よいつー(^q^)
《静穏の天使(RTR)》
キチガイ。出せたら大体勝つ。
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
早くもう1枚ぶっぱしよう・・・
《三巨頭の執政官(RTR)》
ジャンドカラーが《殺戮遊戯(RTR)》で《静穏の天使(RTR)》を抜いてくるので、
次点の生物として採用。
《大軍のワーム(RTR)》でもいいかもしれないけど、とりあえず安いコイツ試したい。
地味に《セレズニアの魔除け(RTR)》に引っかからないのも優秀。
《究極の価格(RTR)》もあるし、環境の除去は《静穏の天使(RTR)》以上に引っかかりにくい。
スタンとはまた違った動き方するので楽しい。
まぁとりまジェイスだな・・・
とりあえず使いまわせるバントコンから入ります。
とりあえずざっくり。
4《門を這う蔦(RTR)》
4《死橋の大巨虫(RTR)》
3《静穏の天使(RTR)》
4《アゾリウスの魔鍵(RTR)》
2《サイクロンの裂け目(RTR)》
3《アゾリウスの魔除け(RTR)》
2《セレズニアの魔除け(RTR)》
3《拘留の宝球(RTR)》
4《至高の評決(RTR)》
2《戒厳令(RTR)》
2《スフィンクスの啓示(RTR)》
3《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
4《神聖なる泉(RTR)》
4《寺院の庭(RTR)》
4《セレズニアのギルド門(RTR)》
4《アゾリウスのギルド門(RTR)》
2《守護者の木立ち(RTR)》
1《ならず者の道(RTR)》
3《森(RTR)》
1《平地(RTR)》
1《島(RTR)》
4《中略(RTR)》
2《払拭(RTR)》
1《閉廷宣言(RTR)》l
3《隔離する成長(RTR)》
3《ケンタウルスの癒し手(RTR)》
2《三巨頭の執政官(RTR)》
《門を這う蔦(RTR)》
弱いんだけど使うしかない。ギルド門もってこれるおかげで色事故はほとんどない。
《死橋の大巨虫(RTR)》
単純なマナレシオで採用してみた。死んだあとは魔鍵にカウンター乗せたい。
悪くはないんだけど、もっと有効に使うためには、
メインから《ケンタウルスの癒し手(RTR)》増量したほうがよさそう。
もっといい4マナ域の生物いないかな。
《戒厳令(RTR)》
単純にラスと相性いいと思って積んだところ、思いの他強い。
《転倒の磁石(SOM)》と違って起動型能力も止めつつ、回数制限もないのがいい。
ネックは速攻に弱いこと。《屑肉の刻み獣(RTR)》がイヤ。
2枚以上厳しいが、入れたくもあって悩ましい。
《サイクロンの裂け目(RTR)》
超過よいつー(^q^)
《静穏の天使(RTR)》
キチガイ。出せたら大体勝つ。
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
早くもう1枚ぶっぱしよう・・・
《三巨頭の執政官(RTR)》
ジャンドカラーが《殺戮遊戯(RTR)》で《静穏の天使(RTR)》を抜いてくるので、
次点の生物として採用。
《大軍のワーム(RTR)》でもいいかもしれないけど、とりあえず安いコイツ試したい。
地味に《セレズニアの魔除け(RTR)》に引っかからないのも優秀。
《究極の価格(RTR)》もあるし、環境の除去は《静穏の天使(RTR)》以上に引っかかりにくい。
スタンとはまた違った動き方するので楽しい。
まぁとりまジェイスだな・・・
【スタン】MO用バントコン
2012年10月20日 TCG全般ささっと組んだ。
今のところトナプラだと7戦5勝なのでまずまず?まぁDEでないとね・・・
あーやっぱスリーブ入れ替える作業とかないと楽だー
バントコン
4《夜明け歩きの大鹿(DKA)》
4《スラーグ牙(M13)》
3《静穏の天使(RTR)》
4《遥か見(M13)》
4《アゾリウスの魔除け(RTR)》
2《拘留の宝球(RTR)》
1《忘却の輪(M13)》
1《至高の評決(RTR)》
1《ニンの杖(M13)》
4《終末(AVR)》
2《スフィンクスの啓示(RTR)》
3《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
2《原初の狩人、ガラク(M13)》
4《神聖なる泉(RTR)》
4《寺院の庭(RTR)》
4《氷河の城砦(M13)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
4《内陸の湾港(ISD)》
3《森(RTR)》
1《平地(RTR)》
1《島(RTR)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
1《記憶の熟達者、ジェイス(M13)》
3《否認(M13)》
2《払拭(RTR)》
2《帰化(M13)》
3《ケンタウルスの癒し手(RTR)》
2《墓掘りの檻(DKA)》
1《至高の評決(RTR)》
バントで鹿はどうなの?と思って入れてみてる。
弱くはないけど強くもない・・・ジャンドで強いのは、
やっぱり2マナ域をカバーできることと、ケッシグがあるから偉いんだなぁ。
ただ魔鍵がじゃあ強いかというとこれもまた微妙で。
《彩色の灯籠(RTR)》にして色マナフォローしつつ、
打ち消されない用に《魂の洞窟(AVR)》でも入れとく??
とりあえずジェイスつんよー。
早くあと1枚買おう。26tix以上するところで買えないーー
今のところトナプラだと7戦5勝なのでまずまず?まぁDEでないとね・・・
あーやっぱスリーブ入れ替える作業とかないと楽だー
バントコン
4《夜明け歩きの大鹿(DKA)》
4《スラーグ牙(M13)》
3《静穏の天使(RTR)》
4《遥か見(M13)》
4《アゾリウスの魔除け(RTR)》
2《拘留の宝球(RTR)》
1《忘却の輪(M13)》
1《至高の評決(RTR)》
1《ニンの杖(M13)》
4《終末(AVR)》
2《スフィンクスの啓示(RTR)》
3《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
2《原初の狩人、ガラク(M13)》
4《神聖なる泉(RTR)》
4《寺院の庭(RTR)》
4《氷河の城砦(M13)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
4《内陸の湾港(ISD)》
3《森(RTR)》
1《平地(RTR)》
1《島(RTR)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
1《記憶の熟達者、ジェイス(M13)》
3《否認(M13)》
2《払拭(RTR)》
2《帰化(M13)》
3《ケンタウルスの癒し手(RTR)》
2《墓掘りの檻(DKA)》
1《至高の評決(RTR)》
バントで鹿はどうなの?と思って入れてみてる。
弱くはないけど強くもない・・・ジャンドで強いのは、
やっぱり2マナ域をカバーできることと、ケッシグがあるから偉いんだなぁ。
ただ魔鍵がじゃあ強いかというとこれもまた微妙で。
《彩色の灯籠(RTR)》にして色マナフォローしつつ、
打ち消されない用に《魂の洞窟(AVR)》でも入れとく??
とりあえずジェイスつんよー。
早くあと1枚買おう。26tix以上するところで買えないーー
【RtR】高額カード相場 10/15_修正
2012年10月15日 TCG全般 コメント (5)
まずはやってみよう的な。
添付画像のようにしてみました。
エクセルはっつけられれば楽なのにな。
紙のほうは
TCG PLAYER
http://www.tcgplayer.com/
MOはとりあえず
MTGO Traders
http://www.mtgotraders.com/
から数値を拝借。
大きく分けて3つ。中央の紙の価格と、右のMOの価格。
左は紙マイナスMOの差額。
左は、本当は紙とMOの相場の剥離をもうちょっとうまく表現したい。
10/15の列が、今日時点の価格です。
MOは$ってあるけど=tixです。
10/11の列は前回の数字が入っていきます。週次更新とかできるかなぁ。
初値はめっちゃ定義がアバウトですが、
僕がはじめて数値を目で確認した日でとりあえず置いてます。
まぁ無いよりマシだろー的。
なおMOは本日の段階を初値としました。
ここは祭り最終日とかで一度置き換えてもいいのかな?手探り。
3%以上の値動きがあれば、上がったのが赤、下がったのが緑としています。
・・・逆のがいいかもしれない。
あと、ギルラン興味なかったんで拾ってなかったんですけど、
せっかくなんでこれから拾うように。
もし初期の値段記録してる人がいれば、教えてくれるとうれしいです。
----------
ざっくり見ると、
紙では前回記事でこきおろした
《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》《ロッテスのトロール(RTR)》《突然の衰微(RTR)》
は順調に下がってますね。よかったよかった。ロットロ買ってるんでよくないんだけど。
《ラクドスの復活(RTR)》がちょっと意外。むしろ評価されつつあるように思うんだけどな。
上がってるのは《静穏の天使(RTR)》と《スフィンクスの啓示(RTR)》。青白頑張ってますね。
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》はさすがにちょっと落ち着いた感じ。
うん、もっと冷静になったほうがいいよみんな。
MOではさすがに全体的に紙より安いですが、
《静穏の天使(RTR)》と《スフィンクスの啓示(RTR)》はむしろ逆転現象が起こってます。MOの神話怖い。
そんなこんなで。
----------
追記
コメントを元に表を修正してみました。
MOの値段は現実と比べて何%なの?という視点に変えました。
・《静穏の天使(RTR)》ってアゾリウスでいいの??
・アゾリウス勢多すぎ。イゼットェ・・・
・こうしてみると、ゴルガリ勢が揃って価格を落としています。
前評判ほどではなかったということでしょうか。
・《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》がMOだと抜けて価格が低いです。
神話なのもあり、今後の動きが気になるところです。
添付画像のようにしてみました。
エクセルはっつけられれば楽なのにな。
紙のほうは
TCG PLAYER
http://www.tcgplayer.com/
MOはとりあえず
MTGO Traders
http://www.mtgotraders.com/
から数値を拝借。
大きく分けて3つ。中央の紙の価格と、右のMOの価格。
左は紙マイナスMOの差額。
左は、本当は紙とMOの相場の剥離をもうちょっとうまく表現したい。
10/15の列が、今日時点の価格です。
MOは$ってあるけど=tixです。
10/11の列は前回の数字が入っていきます。週次更新とかできるかなぁ。
初値はめっちゃ定義がアバウトですが、
僕がはじめて数値を目で確認した日でとりあえず置いてます。
まぁ無いよりマシだろー的。
なおMOは本日の段階を初値としました。
ここは祭り最終日とかで一度置き換えてもいいのかな?手探り。
3%以上の値動きがあれば、上がったのが赤、下がったのが緑としています。
・・・逆のがいいかもしれない。
あと、ギルラン興味なかったんで拾ってなかったんですけど、
せっかくなんでこれから拾うように。
もし初期の値段記録してる人がいれば、教えてくれるとうれしいです。
----------
ざっくり見ると、
紙では前回記事でこきおろした
《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》《ロッテスのトロール(RTR)》《突然の衰微(RTR)》
は順調に下がってますね。よかったよかった。ロットロ買ってるんでよくないんだけど。
《ラクドスの復活(RTR)》がちょっと意外。むしろ評価されつつあるように思うんだけどな。
上がってるのは《静穏の天使(RTR)》と《スフィンクスの啓示(RTR)》。青白頑張ってますね。
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》はさすがにちょっと落ち着いた感じ。
うん、もっと冷静になったほうがいいよみんな。
MOではさすがに全体的に紙より安いですが、
《静穏の天使(RTR)》と《スフィンクスの啓示(RTR)》はむしろ逆転現象が起こってます。MOの神話怖い。
そんなこんなで。
----------
追記
コメントを元に表を修正してみました。
MOの値段は現実と比べて何%なの?という視点に変えました。
・《静穏の天使(RTR)》ってアゾリウスでいいの??
・アゾリウス勢多すぎ。イゼットェ・・・
・こうしてみると、ゴルガリ勢が揃って価格を落としています。
前評判ほどではなかったということでしょうか。
・《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》がMOだと抜けて価格が低いです。
神話なのもあり、今後の動きが気になるところです。
【RtR】高額レアの値動き 10/11
2012年10月11日 TCG全般 コメント (5)動き方がかなり激しいので、
まだ10日しか経ってませんが相場の動きだけメモ。
値元はTCG PLAYERのaverageより。
1段目が10/11時点の価格。
2段目一番左は初出、一番右が10/1時点の価格。
■《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
$49.26
$25>$18>$36
正直なところ、カードとしての強さは$30~35程度が適正と見ています。
今は需給バランスと青絡みコンの流行具合が影響をおよぼしているようです。
■《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》
$24.91
$39>$32
はい残念ー。もっと落ちます。
5マナにしては+1と奥義が弱すぎた。
■《突然の衰微(RTR)》
$17.85
$12>$20
想定内ですが、もっと下がる。
《~の魔鍵(RTR)》や、《地下世界の人脈(RTR)》、
《ヴェールのリリアナ(ISD)》なんかの同型ユーティリティカードを、
軒並み壊せるのは便利。まああとは《忘却の輪(M13)》系。
■《大軍のワーム(RTR)》
$18.42
$9>$14.5
ギエー
しかしこのカードより↓のカードのほうがアレ。
恐らく評価の差は《終末(AVR)》への耐性。
白いコントロールは《終末(AVR)》4枚から始まる今、天使に軍配があがるか。
■《静穏の天使(RTR)》
$19.23
$10>$13.5
あがりすぎ。でもビートが思ったより駆逐されそうなので、
そうすると《終末(AVR)》も乗り越えられてビート耐性もちゃんとあるこいつは偉いということか。
6マナテストもなくなり、7マナへの抵抗が薄れてきたのもあるのかもしれません。
もうちょっと欲張れるか。2枚回り始めるとゲームにならない。
《セレズニアの魔除け(RTR)》や《血統の切断(ISD)》、場合によっては《殺戮遊戯(RTR)》も視野かも。
■《ロッテスのトロール(RTR)》
$11.13
$8>$10
使われてる頻度とか、黒緑純正ゾンビはプレッシャーに欠けるとか、
これから下がる・・・はず。
■《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
$16.56
$6>$10.5
確かに熱いとは評価したけどここまでとは・・・
ただ、白緑は《終末(AVR)》だけで終わらないよう、
《セレズニアの魔除け(RTR)》や《ウルフィーの報復者(AVR)》、
《自然の伝令、イェヴァ(M13)》なんかの瞬速持ちを握りつつ、
《終末(AVR)》の返しにプレッシャーをかけれる構成が必要ですね。
■《ラクドスの復活(RTR)》
$10.48
$12>$10.5
評価見誤ってました。積むなら4枚だわこのカード。サイド込みでですけど。
同型は撃ったもん勝ちと言われるくらいアレ。ただし《ラクドスの魔鍵(RTR)》は4枚積むこと。
通せばハンド捨てさせつつジェイスも落とせるので、青白相手にもそれなりの効果はある。
ただし同型時は《地下世界の人脈(RTR)》に注意すること。あれ残すと結局勝てない。
■《暴動の長、ラクドス(RTR)》
■《竜英傑、ニヴ=ミゼット(RTR)》
変化なし。
ミゼットはまだワンチャンあると思ってるんだけど・・・
■《戦慄掘り(RTR)》
$7.54
$6>$7.5
一回下がったもののまたちょっと復活してきた。多分ジャンドコンの多さとジェの影響。
■《拘留の宝球(RTR)》
$7.25
$5>$6.5
青白なら《忘却の輪(M13)》より優先、青白が流行る、
=高くなる。わかりやすい。
■《死儀礼のシャーマン(RTR)》
$6.14
$5>$5.5
読み違えた1枚。
色さえ合えば結構やり手。まあでもまだサイド候補。
■《至高の評決(RTR)》
$6.86
$4.5>$5.5
上がってきてますが、環境見ると意外と採用数は控えめだったり。
《終末(AVR)》4に加えて何枚入れるか?って立ち位置。
■《スフィンクスの啓示(RTR)》
$6.08
前回メモ取ってない
$5圏外からの参戦。青白やバントコンでこれが通ればまず負けない。
青白が増えてきて《否認(M13)》なんかが積まれるようになると立場が悪くなるでしょう。
個人的想定外は、ジェ・トロスターニさん・天使の高騰ぶりですかね。
まだ10日しか経ってませんが相場の動きだけメモ。
値元はTCG PLAYERのaverageより。
1段目が10/11時点の価格。
2段目一番左は初出、一番右が10/1時点の価格。
■《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
$49.26
$25>$18>$36
正直なところ、カードとしての強さは$30~35程度が適正と見ています。
今は需給バランスと青絡みコンの流行具合が影響をおよぼしているようです。
■《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》
$24.91
$39>$32
はい残念ー。もっと落ちます。
5マナにしては+1と奥義が弱すぎた。
■《突然の衰微(RTR)》
$17.85
$12>$20
想定内ですが、もっと下がる。
《~の魔鍵(RTR)》や、《地下世界の人脈(RTR)》、
《ヴェールのリリアナ(ISD)》なんかの同型ユーティリティカードを、
軒並み壊せるのは便利。まああとは《忘却の輪(M13)》系。
■《大軍のワーム(RTR)》
$18.42
$9>$14.5
ギエー
しかしこのカードより↓のカードのほうがアレ。
恐らく評価の差は《終末(AVR)》への耐性。
白いコントロールは《終末(AVR)》4枚から始まる今、天使に軍配があがるか。
■《静穏の天使(RTR)》
$19.23
$10>$13.5
あがりすぎ。でもビートが思ったより駆逐されそうなので、
そうすると《終末(AVR)》も乗り越えられてビート耐性もちゃんとあるこいつは偉いということか。
6マナテストもなくなり、7マナへの抵抗が薄れてきたのもあるのかもしれません。
もうちょっと欲張れるか。2枚回り始めるとゲームにならない。
《セレズニアの魔除け(RTR)》や《血統の切断(ISD)》、場合によっては《殺戮遊戯(RTR)》も視野かも。
■《ロッテスのトロール(RTR)》
$11.13
$8>$10
使われてる頻度とか、黒緑純正ゾンビはプレッシャーに欠けるとか、
これから下がる・・・はず。
■《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
$16.56
$6>$10.5
確かに熱いとは評価したけどここまでとは・・・
ただ、白緑は《終末(AVR)》だけで終わらないよう、
《セレズニアの魔除け(RTR)》や《ウルフィーの報復者(AVR)》、
《自然の伝令、イェヴァ(M13)》なんかの瞬速持ちを握りつつ、
《終末(AVR)》の返しにプレッシャーをかけれる構成が必要ですね。
■《ラクドスの復活(RTR)》
$10.48
$12>$10.5
評価見誤ってました。積むなら4枚だわこのカード。サイド込みでですけど。
同型は撃ったもん勝ちと言われるくらいアレ。ただし《ラクドスの魔鍵(RTR)》は4枚積むこと。
通せばハンド捨てさせつつジェイスも落とせるので、青白相手にもそれなりの効果はある。
ただし同型時は《地下世界の人脈(RTR)》に注意すること。あれ残すと結局勝てない。
■《暴動の長、ラクドス(RTR)》
■《竜英傑、ニヴ=ミゼット(RTR)》
変化なし。
ミゼットはまだワンチャンあると思ってるんだけど・・・
■《戦慄掘り(RTR)》
$7.54
$6>$7.5
一回下がったもののまたちょっと復活してきた。多分ジャンドコンの多さとジェの影響。
■《拘留の宝球(RTR)》
$7.25
$5>$6.5
青白なら《忘却の輪(M13)》より優先、青白が流行る、
=高くなる。わかりやすい。
■《死儀礼のシャーマン(RTR)》
$6.14
$5>$5.5
読み違えた1枚。
色さえ合えば結構やり手。まあでもまだサイド候補。
■《至高の評決(RTR)》
$6.86
$4.5>$5.5
上がってきてますが、環境見ると意外と採用数は控えめだったり。
《終末(AVR)》4に加えて何枚入れるか?って立ち位置。
■《スフィンクスの啓示(RTR)》
$6.08
前回メモ取ってない
$5圏外からの参戦。青白やバントコンでこれが通ればまず負けない。
青白が増えてきて《否認(M13)》なんかが積まれるようになると立場が悪くなるでしょう。
個人的想定外は、ジェ・トロスターニさん・天使の高騰ぶりですかね。
【速報】ジェが$40の高みへ
2012年10月3日 TCG全般 コメント (2)http://store.tcgplayer.com/magic/return-to-ravnica/jace-architect-of-thought
Avg $39.97
あばばばばばばばばば(^q^)
あと《静穏の天使(RTR)》も
$13.5⇒$15.5に。
青白とバントの時代か。
-------
追記
ついでにさーちゃんより新ジェ在庫
シングルスター
3,280円 5枚
たるも.com
3,400円2枚
ENNDAL GAMES
3,500円 2枚
シングルスター
3,780円 5枚
HOBBY SHOP ファミコンくん(楽天)
3,780円 あり
のりこめー(^o^)
Avg $39.97
あばばばばばばばばば(^q^)
あと《静穏の天使(RTR)》も
$13.5⇒$15.5に。
青白とバントの時代か。
-------
追記
ついでにさーちゃんより新ジェ在庫
シングルスター
3,280円 5枚
たるも.com
3,400円2枚
ENNDAL GAMES
3,500円 2枚
シングルスター
3,780円 5枚
HOBBY SHOP ファミコンくん(楽天)
3,780円 あり
のりこめー(^o^)
【RrR】中速ジャンド改とライブラリーアウト
2012年10月2日 TCG全般■もうちょっと真面目に中速ジャンド
Creature 15
2《エルフの幻想家(M13)》
1《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
4《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》
4《スラーグ牙(M13)》
Spell 21
3《戦慄掘り(RTR)》
4《ミジウムの迫撃砲(RTR)》
2《悲劇的な過ち(DKA)》
2《突然の衰微(RTR)》
1《ラクドスの復活(RTR)》
4《遥か見(M13)》
2《ラクドスの魔鍵(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
Land 24
4《草むした墓(RTR)》
3《血の墓所(RTR)》
4《森林の墓地(ISD)》
3《根縛りの岩山(M13)》
1《竜髑髏の山頂(M13)》
3《森(ISD)》
2《沼(ISD)》
2《山(ISD)》
2《ケッシグの狼の地(ISD)》
Side 15
2《火柱(AVR)》⇒対ゾンビ
2《死の支配の呪い(ISD)》⇒対横並べデッキ
1《ゴルガリの魔除け(RTR)》⇒対エンチャント、全体除去
2《ラクドスの魔除け(RTR)》⇒対墓地・置物
2《地下世界の人脈(RTR)》⇒対コントロール
1《原初の狩人、ガラク(M13)》⇒対コントロール
2《ラクドスの復活(RTR)》⇒対コントロール、PW
1《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》⇒対PW
2《殺戮遊戯(RTR)》⇒対《静穏の天使(RTR)》《大軍のワーム(RTR)》コンボデッキ?
《マナの花(RTR)》はマナ加速として欠陥品だったので解雇。
Sei君とからたさんが《エルフの幻想家(M13)》イイヨ!とのことだったので穴埋めでお試し。
最悪後半引いてもケッシグでなんとか。
環境柄《ファルケンラスの貴種(DKA)》はケアしておかないといけないので、
《悲劇的な過ち(DKA)》を2枚だけ投入。
ある程度軽めの除去満載しつつ、夜鷲、オリヴィ、スラ牙がフルにいれば、
生半可なビートは捌ける、といいな。
環境が白緑に寄ってきたら、《荘厳な大天使(M13)》対策で、
《灼熱の槍(M13)》なんかも検討しないといけない。うっかり-2したジェイスも焼ける。
ネックは低速気味の《静穏の天使(RTR)》がまわりだすと止まらないところ。
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》みたいな継続的な墓地掃除もないので、
リアクションはムリと判断し、《殺戮遊戯(RTR)》通したい。
重めのスペルなのでこっちが先に撃てるはず。
《大軍のワーム(RTR)》も結構嫌らしいので、ランプ系に入れる感じかなぁ。
サイドの枚数は迷走中。もっと絞る。
■バントLO
Creature 2
2《瞬唱の魔道士(ISD)》
Spell 34
4《遥か見(M13)》
4《アゾリウスの魔鍵(RTR)》
4《濃霧(M11)》
4《ドルイドの講話(RTR)》
3《安全な道(M11)》
1《否認(M13)》
2《サイクロンの裂け目(RTR)》
1《信仰の盾(DKA)》
4《別世界の大地図(AVR)》
1《心理のらせん(RTR)》
3《至高の評決(RTR)》
3《記憶の熟達者、ジェイス(M13)》
Land 24
4《寺院の庭(RTR)》
4《神聖なる泉(RTR)》
2《氷河の城砦(M13)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
1《内陸の湾港(ISD)》
5《平地(ISD)》
4《森(ISD)》
1《島(ISD)》
Side 15
3《否認(M13)》
2《払拭(RTR)》
1《サイクロンの裂け目(RTR)》
1《信仰の盾(DKA)》
1《至高の評決(RTR)》
2《勇士の再会(RTR)》
3《帰化(M13)》
2《安らかなる眠り(RTR)》
ビートとボードコンが流行るなら、
きっと(ようやく)ライブラリーアウトの時代・・・!
次環境では、《別世界の大地図(AVR)》は基本的に、
《忘却の輪(M13)》系以外では壊れない。
よって比較的信頼がおけるドロソになると思われる。《突然の衰微(RTR)》も効かないし。
でも念のため、《信仰の盾(DKA)》を1枚挿し。
窮地でうっかり最後の《ラクドスの復活(RTR)》を防げることもあるかも。
自分で《別世界の大地図(AVR)》を置く以上、
自分から《次元の浄化(M13)》とか《壊滅的大潮(AVR)》が撃てなかったところ、
期待の新人である《サイクロンの裂け目(RTR)》の加入が非常に心強い。
たぶんこのデッキが一番裂け目を強く使えると思う。
序盤の時間稼ぎ兼、苦手とする生物以外のパーマネントの一掃に。
念のためジェイスが出れなかったとき用に、
《心理のらせん(RTR)》を一枚だけ保険挿入。入れたくはないが。
《狂乱病の砂(M13)》のほうがいいという話もあるけど、
せっかく《突然の衰微(RTR)》を腐らせているので、
わざわざ壊れるカードを入れる必要もないかなと。
サイドは基本対コントロール用と墓地対。
あとライフ詰めてくる相手用に、
2マナ7点の《勇士の再会(RTR)》は結構いけるんじゃと思って採用。
このデッキの一番の問題は、青白が爆流行りする可能性が高いことによる、ジェイスの対消滅です(^q^)
Creature 15
2《エルフの幻想家(M13)》
1《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
4《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》
4《スラーグ牙(M13)》
Spell 21
3《戦慄掘り(RTR)》
4《ミジウムの迫撃砲(RTR)》
2《悲劇的な過ち(DKA)》
2《突然の衰微(RTR)》
1《ラクドスの復活(RTR)》
4《遥か見(M13)》
2《ラクドスの魔鍵(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
Land 24
4《草むした墓(RTR)》
3《血の墓所(RTR)》
4《森林の墓地(ISD)》
3《根縛りの岩山(M13)》
1《竜髑髏の山頂(M13)》
3《森(ISD)》
2《沼(ISD)》
2《山(ISD)》
2《ケッシグの狼の地(ISD)》
Side 15
2《火柱(AVR)》⇒対ゾンビ
2《死の支配の呪い(ISD)》⇒対横並べデッキ
1《ゴルガリの魔除け(RTR)》⇒対エンチャント、全体除去
2《ラクドスの魔除け(RTR)》⇒対墓地・置物
2《地下世界の人脈(RTR)》⇒対コントロール
1《原初の狩人、ガラク(M13)》⇒対コントロール
2《ラクドスの復活(RTR)》⇒対コントロール、PW
1《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》⇒対PW
2《殺戮遊戯(RTR)》⇒対《静穏の天使(RTR)》《大軍のワーム(RTR)》コンボデッキ?
《マナの花(RTR)》はマナ加速として欠陥品だったので解雇。
Sei君とからたさんが《エルフの幻想家(M13)》イイヨ!とのことだったので穴埋めでお試し。
最悪後半引いてもケッシグでなんとか。
環境柄《ファルケンラスの貴種(DKA)》はケアしておかないといけないので、
《悲劇的な過ち(DKA)》を2枚だけ投入。
ある程度軽めの除去満載しつつ、夜鷲、オリヴィ、スラ牙がフルにいれば、
生半可なビートは捌ける、といいな。
環境が白緑に寄ってきたら、《荘厳な大天使(M13)》対策で、
《灼熱の槍(M13)》なんかも検討しないといけない。うっかり-2したジェイスも焼ける。
ネックは低速気味の《静穏の天使(RTR)》がまわりだすと止まらないところ。
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》みたいな継続的な墓地掃除もないので、
リアクションはムリと判断し、《殺戮遊戯(RTR)》通したい。
重めのスペルなのでこっちが先に撃てるはず。
《大軍のワーム(RTR)》も結構嫌らしいので、ランプ系に入れる感じかなぁ。
サイドの枚数は迷走中。もっと絞る。
■バントLO
Creature 2
2《瞬唱の魔道士(ISD)》
Spell 34
4《遥か見(M13)》
4《アゾリウスの魔鍵(RTR)》
4《濃霧(M11)》
4《ドルイドの講話(RTR)》
3《安全な道(M11)》
1《否認(M13)》
2《サイクロンの裂け目(RTR)》
1《信仰の盾(DKA)》
4《別世界の大地図(AVR)》
1《心理のらせん(RTR)》
3《至高の評決(RTR)》
3《記憶の熟達者、ジェイス(M13)》
Land 24
4《寺院の庭(RTR)》
4《神聖なる泉(RTR)》
2《氷河の城砦(M13)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
1《内陸の湾港(ISD)》
5《平地(ISD)》
4《森(ISD)》
1《島(ISD)》
Side 15
3《否認(M13)》
2《払拭(RTR)》
1《サイクロンの裂け目(RTR)》
1《信仰の盾(DKA)》
1《至高の評決(RTR)》
2《勇士の再会(RTR)》
3《帰化(M13)》
2《安らかなる眠り(RTR)》
ビートとボードコンが流行るなら、
きっと(ようやく)ライブラリーアウトの時代・・・!
次環境では、《別世界の大地図(AVR)》は基本的に、
《忘却の輪(M13)》系以外では壊れない。
よって比較的信頼がおけるドロソになると思われる。《突然の衰微(RTR)》も効かないし。
でも念のため、《信仰の盾(DKA)》を1枚挿し。
窮地でうっかり最後の《ラクドスの復活(RTR)》を防げることもあるかも。
自分で《別世界の大地図(AVR)》を置く以上、
自分から《次元の浄化(M13)》とか《壊滅的大潮(AVR)》が撃てなかったところ、
期待の新人である《サイクロンの裂け目(RTR)》の加入が非常に心強い。
たぶんこのデッキが一番裂け目を強く使えると思う。
序盤の時間稼ぎ兼、苦手とする生物以外のパーマネントの一掃に。
念のためジェイスが出れなかったとき用に、
《心理のらせん(RTR)》を一枚だけ保険挿入。入れたくはないが。
《狂乱病の砂(M13)》のほうがいいという話もあるけど、
せっかく《突然の衰微(RTR)》を腐らせているので、
わざわざ壊れるカードを入れる必要もないかなと。
サイドは基本対コントロール用と墓地対。
あとライフ詰めてくる相手用に、
2マナ7点の《勇士の再会(RTR)》は結構いけるんじゃと思って採用。
このデッキの一番の問題は、青白が爆流行りする可能性が高いことによる、ジェイスの対消滅です(^q^)
【RtR】高額レアの値動き
2012年10月1日 TCG全般 コメント (5)お高めレアの初動からの値動きまとめ。
価格はTCG PLAYERより
なお価格はAs lowじゃなくてAverageのほうで。
■《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
$25>$18>$36
RtRのキチガイ筆頭。
神と比べるのはおこがましい。
+1はビート、-2はどのデッキにも使える汎用性。
エスパーが成立するかどうかは別にして、
《死の支配の呪い(ISD)》と+1がセットになればもうビートは絶望的。
次環境のコントロールはこいつがいるからこそ成り立ちます。
コントロールの流行り具合によってはまだ上がると思う。
久々にデッキにすんなり4枚入る神話PW。
-2なので使い捨て前提な運用なのも、4枚入れるのを躊躇しなくてよい。
神は逆にだぶついたりしたもんでしたね・・・どんだけー
■《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》
$39>$32
没落株筆頭。
マルチカラーで5マナ、さらにこの奥義。
全ては+1の空気さを、-3の運用でカバーできるかどうか。
中速以降のジャンド系には1~2枚挿してもいいかもしれない。
それくらいジェイスを無条件で殺せるという効果自体には評価が高い。
もっと下がるでしょう。DKAのソリンポジション。
■《突然の衰微(RTR)》
$12>$20
高杉ワロチ。
レガシー以下でも、BGなデッキがそもそもそこまで流行っていないこともあり、
確実に下がると思われる。
スタンでは各種魔鍵シリーズが暴れそうなので、
そいつを無条件で壊せるだけでも十分。《忘却の輪(M13)》にも強い。
でも入って1~2枚。下がります。
■《大軍のワーム(RTR)》
$9>$14.5
じわじわきてる。
出されるとわかるが、トランプルがある分チャンプできず、
戦闘力的には黒タイタンよりタチが悪いと思う。
2パンで死ぬのも黒タンと同じ。
リアニ・白緑(ドラン、バント)がどのくらい流行るかによるか。
まだ上がるか?
■《静穏の天使(RTR)》
$10>$13.5
こっちもじわじわ。
性能は非常に高く、前環境のノーン扱いで十分いけると思う。
《セレズニアの魔除け(RTR)》に引っかかるのが数少ない弱点か。
マナコスト的にもこのあたりが妥当な値段だと思う。
■《ロッテスのトロール(RTR)》
$8>$10
過大評価されてると思う1枚。
生物捨てて+1はオマケ(強いけど)
となると、やってることはトランプルのついた《リバー・ボア(ZEN)》。
速やかにライフを0にしたい、という点からは少し外れる。
どちらかというとコントロールが嫌がる生物。
弱くはないし入れるなら4枚?なんだろうけど、
調整の過程で抜けたり入ったりするので、値段は下がる。
■《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
$6>$10.5
今密かに熱いこいつ。
ビート対決でこいつが出ると、
除去できない限りほぼ負けと思っていい。
それくらいライフが回復していく。
本人もタフネスが高く、《忘却の輪(M13)》とか《戦慄掘り(RTR)》くらいじゃないと落ちない。
《幻影の像(M12)》もいなくなって、レジェンド的には追い風。
まぁでも値段的にはこれ以上にはならないかな・・・
■《ラクドスの復活(RTR)》
$12>$10.5
ちょっと落ち気味。
中盤撃てれば一番強いし、後半引いても最低限X火力にはなる。
ただ、盤面に触れないのはいつも通りなので、
《思考の粉砕/Mind Shatter》の位置付けなのは変わらない。
色的に中速ジャンドくらいしか入るデッキが無く、
4枚必要なカードでもないので、値段はまだ下がる。
■《暴動の長、ラクドス(RTR)》
$8
みんなラクドス様好きね・・・
《深淵の迫害者(WWK)》ポジション。下がる。
キャストに制限があるのはさすがに辛い。
■《竜英傑、ニヴ=ミゼット(RTR)》
$6>$9
ラクドス様とはうってかわって、
こっちは割とワンチャンあるんじゃないかなと。
問題はそんなデッキが台頭できるかどうか。下がるんじゃないかなぁ。
■《戦慄掘り(RTR)》
$6>$7.5
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》はこいつで壊そう!
赤黒が出るデッキなら最低2枚くらいは入れておきたい。
さすがに2マナでソーサリーのピン除去となると、
4枚フルはどうかな・・・というところ。
こいつの値段はPW、というかジェイス次第。
■《拘留の宝球(RTR)》
$5>$6.5
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》。
青白が流行るかどうかだけど、
ジェイスが強すぎるのでまず流行る=これもそれなりに需要はありそう。
ただ、《突然の衰微(RTR)》のコスト圏内というところが評価を下げる。
うっかりPWでも拘留しようもんなら、エンド前に割られてアド取られることうけあい。
値段的には相応かちょい下がるか。今のところ《清浄の名誉(M11)》も落ちて、かがり火逆風で、
トークンデッキが流行る兆しもあまりないし。
■《死儀礼のシャーマン(RTR)》
$5>$5.5
さすがに今のこいつは弱すぎる。今後に期待。下がる。
■《至高の評決(RTR)》
$4.5>$5.5
国内1000円超えのコイツ。
青白でしかほぼ運用できないコストなので、青白専用と思っていい。
とはいえ、入るなら4枚入るので、このくらいの値段は維持しそう。
《大軍のワーム(RTR)》への数少ない回答。
$5以上はこのへんか。
上がる下がると語尾を言い切って、退路を断つ構え。
後で見返してプギャーってことに・・・まぁなるだろう、うん。
とりあえずしばらくはゾンビとジェイスが暴れるんでしょう。
環境1ヵ月で同じことまたやろうかな。
価格はTCG PLAYERより
なお価格はAs lowじゃなくてAverageのほうで。
■《思考を築く者、ジェイス(RTR)》
$25>$18>$36
RtRのキチガイ筆頭。
神と比べるのはおこがましい。
+1はビート、-2はどのデッキにも使える汎用性。
エスパーが成立するかどうかは別にして、
《死の支配の呪い(ISD)》と+1がセットになればもうビートは絶望的。
次環境のコントロールはこいつがいるからこそ成り立ちます。
コントロールの流行り具合によってはまだ上がると思う。
久々にデッキにすんなり4枚入る神話PW。
-2なので使い捨て前提な運用なのも、4枚入れるのを躊躇しなくてよい。
神は逆にだぶついたりしたもんでしたね・・・どんだけー
■《見えざる者、ヴラスカ(RTR)》
$39>$32
没落株筆頭。
マルチカラーで5マナ、さらにこの奥義。
全ては+1の空気さを、-3の運用でカバーできるかどうか。
中速以降のジャンド系には1~2枚挿してもいいかもしれない。
それくらいジェイスを無条件で殺せるという効果自体には評価が高い。
もっと下がるでしょう。DKAのソリンポジション。
■《突然の衰微(RTR)》
$12>$20
高杉ワロチ。
レガシー以下でも、BGなデッキがそもそもそこまで流行っていないこともあり、
確実に下がると思われる。
スタンでは各種魔鍵シリーズが暴れそうなので、
そいつを無条件で壊せるだけでも十分。《忘却の輪(M13)》にも強い。
でも入って1~2枚。下がります。
■《大軍のワーム(RTR)》
$9>$14.5
じわじわきてる。
出されるとわかるが、トランプルがある分チャンプできず、
戦闘力的には黒タイタンよりタチが悪いと思う。
2パンで死ぬのも黒タンと同じ。
リアニ・白緑(ドラン、バント)がどのくらい流行るかによるか。
まだ上がるか?
■《静穏の天使(RTR)》
$10>$13.5
こっちもじわじわ。
性能は非常に高く、前環境のノーン扱いで十分いけると思う。
《セレズニアの魔除け(RTR)》に引っかかるのが数少ない弱点か。
マナコスト的にもこのあたりが妥当な値段だと思う。
■《ロッテスのトロール(RTR)》
$8>$10
過大評価されてると思う1枚。
生物捨てて+1はオマケ(強いけど)
となると、やってることはトランプルのついた《リバー・ボア(ZEN)》。
速やかにライフを0にしたい、という点からは少し外れる。
どちらかというとコントロールが嫌がる生物。
弱くはないし入れるなら4枚?なんだろうけど、
調整の過程で抜けたり入ったりするので、値段は下がる。
■《セレズニアの声、トロスターニ(RTR)》
$6>$10.5
今密かに熱いこいつ。
ビート対決でこいつが出ると、
除去できない限りほぼ負けと思っていい。
それくらいライフが回復していく。
本人もタフネスが高く、《忘却の輪(M13)》とか《戦慄掘り(RTR)》くらいじゃないと落ちない。
《幻影の像(M12)》もいなくなって、レジェンド的には追い風。
まぁでも値段的にはこれ以上にはならないかな・・・
■《ラクドスの復活(RTR)》
$12>$10.5
ちょっと落ち気味。
中盤撃てれば一番強いし、後半引いても最低限X火力にはなる。
ただ、盤面に触れないのはいつも通りなので、
《思考の粉砕/Mind Shatter》の位置付けなのは変わらない。
色的に中速ジャンドくらいしか入るデッキが無く、
4枚必要なカードでもないので、値段はまだ下がる。
■《暴動の長、ラクドス(RTR)》
$8
みんなラクドス様好きね・・・
《深淵の迫害者(WWK)》ポジション。下がる。
キャストに制限があるのはさすがに辛い。
■《竜英傑、ニヴ=ミゼット(RTR)》
$6>$9
ラクドス様とはうってかわって、
こっちは割とワンチャンあるんじゃないかなと。
問題はそんなデッキが台頭できるかどうか。下がるんじゃないかなぁ。
■《戦慄掘り(RTR)》
$6>$7.5
《思考を築く者、ジェイス(RTR)》はこいつで壊そう!
赤黒が出るデッキなら最低2枚くらいは入れておきたい。
さすがに2マナでソーサリーのピン除去となると、
4枚フルはどうかな・・・というところ。
こいつの値段はPW、というかジェイス次第。
■《拘留の宝球(RTR)》
$5>$6.5
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》。
青白が流行るかどうかだけど、
ジェイスが強すぎるのでまず流行る=これもそれなりに需要はありそう。
ただ、《突然の衰微(RTR)》のコスト圏内というところが評価を下げる。
うっかりPWでも拘留しようもんなら、エンド前に割られてアド取られることうけあい。
値段的には相応かちょい下がるか。今のところ《清浄の名誉(M11)》も落ちて、かがり火逆風で、
トークンデッキが流行る兆しもあまりないし。
■《死儀礼のシャーマン(RTR)》
$5>$5.5
さすがに今のこいつは弱すぎる。今後に期待。下がる。
■《至高の評決(RTR)》
$4.5>$5.5
国内1000円超えのコイツ。
青白でしかほぼ運用できないコストなので、青白専用と思っていい。
とはいえ、入るなら4枚入るので、このくらいの値段は維持しそう。
《大軍のワーム(RTR)》への数少ない回答。
$5以上はこのへんか。
上がる下がると語尾を言い切って、退路を断つ構え。
後で見返してプギャーってことに・・・まぁなるだろう、うん。
とりあえずしばらくはゾンビとジェイスが暴れるんでしょう。
環境1ヵ月で同じことまたやろうかな。
【RtR】通販したものと予想
2012年9月26日 TCG全般 コメント (2)DQ10でも先行投資!とかやって遊んでるぺるむんですこんにちは。
やるゲームが変わっても、やってることはかわらないという・・・
さて、今回の紙の先物買いメモ。
発注先は個人的に初動だけは安くて気にいっているCard Kingdomです。
なお、注文タイミングはメール履歴を見る限り、
2012/9/7(金) 9:21
とのこと。
・Abrupt Decay $12.95*4
>円換算で単価1,050
・Dreadbore $6.95*4
>550
・Lotleth Troll $7.50*4
>600
・Mizzium Mortars $2.95*4
>240
総額円換算で1万円くらい。
Abrupt Decayはまぁ今の時点ならいい買い物だったはず。
次環境はミシュラ置物が流行りそうなので、
無条件でぶっ壊せるこれはそれなりに有用。
スタンよりはレガシー以下需要でこれくらいの相場は維持するはず
Dreadboreは下がると思う。
ソーサリーがこんなに弱いとは思っていなかった。
ソーサリーなら複数交換できないとキツい。
ただ、新ジェがここ最近のPWの中で一番ヤバい(ただし奥義では基本勝てない)ので、
そういう意味では出番はありそう。
Lotleth Trollは今は$10くらいしてるけど、このくらいに落ち着きそう。
BGゾンビを調整していくと、意外と抜ける先だと思っている。
結局生物捨てる機会ってあんまないんで、
トランプル付きのリバーボアみたいなもんなんだよね。
マナもカツカツで再生に残す余力あまりないはずだし、
スペックは速攻を信条としたいデッキに微妙にかみ合わない。
どうせ緑入ってれば《怨恨(M13)》つけるんでトランプルいらないし。
Mizzium Mortarsはこんなもんか。もっと上がりそうな気がしなくもない。
正直《忌むべき者のかがり火(AVR)》難民救済用が透けて見えるんだけど、
タフ4まで射程圏内の2マナ火力ってだけで十分強い。
あと超過と使い分けできるのマジ便利。《天使への願い(AVR)》もうっかり対策できて偉い。
環境の基本除去はこいつになっていくように思える。
問題はワームというカードが刷られたこと。タフ5ェ・・・
今回は使う予定の無いものは全スルーした。紙のほういつまでやれるかわからないので。
Armada Wurmとかもっと上がるかと思ったけど、そうでもなかったなぁ。
新セット以外で環境が変わって再評価されそうなところはひみつへ。
やるゲームが変わっても、やってることはかわらないという・・・
さて、今回の紙の先物買いメモ。
発注先は個人的に初動だけは安くて気にいっているCard Kingdomです。
なお、注文タイミングはメール履歴を見る限り、
2012/9/7(金) 9:21
とのこと。
・Abrupt Decay $12.95*4
>円換算で単価1,050
・Dreadbore $6.95*4
>550
・Lotleth Troll $7.50*4
>600
・Mizzium Mortars $2.95*4
>240
総額円換算で1万円くらい。
Abrupt Decayはまぁ今の時点ならいい買い物だったはず。
次環境はミシュラ置物が流行りそうなので、
無条件でぶっ壊せるこれはそれなりに有用。
スタンよりはレガシー以下需要でこれくらいの相場は維持するはず
Dreadboreは下がると思う。
ソーサリーがこんなに弱いとは思っていなかった。
ソーサリーなら複数交換できないとキツい。
ただ、新ジェがここ最近のPWの中で一番ヤバい(ただし奥義では基本勝てない)ので、
そういう意味では出番はありそう。
Lotleth Trollは今は$10くらいしてるけど、このくらいに落ち着きそう。
BGゾンビを調整していくと、意外と抜ける先だと思っている。
結局生物捨てる機会ってあんまないんで、
トランプル付きのリバーボアみたいなもんなんだよね。
マナもカツカツで再生に残す余力あまりないはずだし、
スペックは速攻を信条としたいデッキに微妙にかみ合わない。
どうせ緑入ってれば《怨恨(M13)》つけるんでトランプルいらないし。
Mizzium Mortarsはこんなもんか。もっと上がりそうな気がしなくもない。
正直《忌むべき者のかがり火(AVR)》難民救済用が透けて見えるんだけど、
タフ4まで射程圏内の2マナ火力ってだけで十分強い。
あと超過と使い分けできるのマジ便利。《天使への願い(AVR)》もうっかり対策できて偉い。
環境の基本除去はこいつになっていくように思える。
問題はワームというカードが刷られたこと。タフ5ェ・・・
今回は使う予定の無いものは全スルーした。紙のほういつまでやれるかわからないので。
Armada Wurmとかもっと上がるかと思ったけど、そうでもなかったなぁ。
新セット以外で環境が変わって再評価されそうなところはひみつへ。
【スタン】明日プロキシで持ってこうとしてるデッキ
2012年9月25日 TCG全般 コメント (2)主にsei君となかたくん宛て
こんな。
色マナ問題が軽減できて、Xスペルとか超過のフォローができそうな、
Mana Bloomって割とイケてるんじゃないかなぁとか。
中速ジャンド
3《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》
4《スラーグ牙(M13)》
4《遥か見(M13)》
4 Mana Bloom
3《火柱(AVR)》
1 Golgari Charm
1《轟く激震(ISD)》
2 Abrupt Decay
3 Mizzium Mortars
1《血統の切断(ISD)》
2 Rakdos’s Return
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
2《情け知らずのガラク(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
24
4《森林の墓地(ISD)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《根縛りの岩山(M13)》
3《血の墓所/Blood Crypt》
1《進化する未開地(DKA)》
4《森(ISD)》
2《沼(ISD)》
2《山(ISD)》
1《ケッシグの狼の地(ISD)》
Side
2 Ultimate Price
1《轟く激震(ISD)》
1《火柱(AVR)》
1 Golgari Charm
2 Rakdos Charm
1《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1 Vraska the Unseen
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
2 Underworld Connections
3《強迫(M13)》
ジャンドゾンビ
27
4《墓所這い(DKA)》
4《戦墓のグール(ISD)》
4《血の芸術家(AVR)》
4 Lotleth Troll
4 Dreg Mangler
4《ゲラルフの伝書使(DKA)》
3《ファルケンラスの貴種(DKA)》
10
4《怨恨(M13)》
2《悲劇的な過ち(DKA)》
2《硫黄の流弾(ISD)》
2《火柱(AVR)》
23
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地(ISD)》
4《竜髑髏の山頂(M11)》
5《沼(ISD)》
2《魂の洞窟(AVR)》
サイドボード
3《強迫(M13)》
2《火柱(AVR)》
1《帰化(M13)》
2 Golgari Charm
2 Rakdos Charm
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
2《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
こんな。
色マナ問題が軽減できて、Xスペルとか超過のフォローができそうな、
Mana Bloomって割とイケてるんじゃないかなぁとか。
中速ジャンド
3《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》
4《スラーグ牙(M13)》
4《遥か見(M13)》
4 Mana Bloom
3《火柱(AVR)》
1 Golgari Charm
1《轟く激震(ISD)》
2 Abrupt Decay
3 Mizzium Mortars
1《血統の切断(ISD)》
2 Rakdos’s Return
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
2《情け知らずのガラク(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
24
4《森林の墓地(ISD)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《根縛りの岩山(M13)》
3《血の墓所/Blood Crypt》
1《進化する未開地(DKA)》
4《森(ISD)》
2《沼(ISD)》
2《山(ISD)》
1《ケッシグの狼の地(ISD)》
Side
2 Ultimate Price
1《轟く激震(ISD)》
1《火柱(AVR)》
1 Golgari Charm
2 Rakdos Charm
1《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1 Vraska the Unseen
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
2 Underworld Connections
3《強迫(M13)》
ジャンドゾンビ
27
4《墓所這い(DKA)》
4《戦墓のグール(ISD)》
4《血の芸術家(AVR)》
4 Lotleth Troll
4 Dreg Mangler
4《ゲラルフの伝書使(DKA)》
3《ファルケンラスの貴種(DKA)》
10
4《怨恨(M13)》
2《悲劇的な過ち(DKA)》
2《硫黄の流弾(ISD)》
2《火柱(AVR)》
23
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地(ISD)》
4《竜髑髏の山頂(M11)》
5《沼(ISD)》
2《魂の洞窟(AVR)》
サイドボード
3《強迫(M13)》
2《火柱(AVR)》
1《帰化(M13)》
2 Golgari Charm
2 Rakdos Charm
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
1《情け知らずのガラク(ISD)》
2《吸血鬼の夜鷲(ZEN)》
【スタン】新環境デッキ草案
2012年9月19日 TCG全般 コメント (4)草案だからサイドとかまだなし。
◆ドラントークン
結局アド厨的に何が言いたいかといえば、
僕はリンガリングが好きなんです。
一番真面目に考えたいデッキ。
Creature 6
2 Gatecreeper Vine
4《スラーグ牙(M13)》
Spell 30
4《町民の結集(DKA)》
4《未練ある魂(DKA)》
4《無形の美徳(ISD)》
4《終末(AVR)》
2 Selesnya Charm
2 Golgari Charm
1 Abrupt Decay
3《悲劇的な過ち(DKA)》
2《交易所(M13)》
2 Selesnya Keyrune
2《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》
Land 24
3《平地(ISD)》
1《森(ISD)》
1《沼(ISD)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
3《孤立した礼拝堂(ISD)》
1《森林の墓地(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 Golgari Guildgate
1 Selesnya Guildgate
2《ガヴォニーの居住区(ISD)》
やりたいことは結局、終末で流してトークンで殺す。
とにかく死ににくい生物が増えてきてるんで、
終末しかねーよという結論。
Gatecreeper Vine
⇒タフ2なのが本当に惜しいけど、
時間稼ぎつつマナを確実に伸ばせて、
色の補助もできる。素晴らしい。
⇒Selesnya Charm
ゲロツヨイー。+2+2トランプルは十分トリックになるし、
うっかり大物殺せるし、最低2/2以上のトークン。
⇒Golgari Charm
ゲロゲロツヨイー。マナクリ小粒流しつつ、
輪が除去できて、うっかりデイジャをこっちだけ回避できる。
特に《無形の美徳(ISD)》を輪という展開は多いと思うので、
こいつはとても重要。
⇒Abrupt Decay
環境初期は丸くいきたい。
で多分、壊せるカードが少なくて抜けていく枠。
ぶっちゃけ↑の魔除けでいいかも。入れるならセレズニアかなぁ。
⇒Guildgate
門。特筆することなし。
⇒Selesnya Keyrune
1T早くスラ牙にたどり着く、4T目交易所設置+即起動、
終末と相性がいい、生物化して死んでも交易所のタネ、など。
⇒《終末(AVR)》
はい。
⇒《スラーグ牙(M13)》
生き延びたい。終末とコンボ。3/3トークン。
⇒《交易所(M13)》
壊れにくいトークン生成かつ、緊急時に生物がサクれる。
絶対アゾリウスが増える=パルス輪が増える⇒僕のスピリットさんがー!!!
が目に見えているので。
しかし今の構成だと、回収する置物がないので生物がサクれないケースが多そう。
なんかマトモな置物こないかなー。《危険なマイア(SOM)》とかほしかった。
やるとしたら、《宿命の旅人(ISD)》枠を序盤耐えるための置物へ変更とか?なんかいるの?
土地バランスの補助として《旅行者の護符(ISD)》を使うのはアリなのかな。
⇒《悲劇的な過ち(DKA)》
評価うなぎのぼり中の《ファルケンラスの貴種(DKA)》への回答。
Lotleth Trollにも効くはず。
⇒《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》
トークン生成かつ、《清浄の名誉(M11)》が抜けたあとの全体強化枠。
ヤギも居るので、ここは外せない気がしている。
⇒線細すぎ
超課題。《忠実な軍勢の祭殿(NPH)》とかもっとああいうカードを積まないと攻めれない予感。
交易所いらないかも。もっとアグレッシブなやつ?《原初の狩人、ガラク(M13)》?
◆ドランフライツ
Creature(count) 12
4《未練ある魂(DKA)》
2《スラーグ牙(M13)》
4 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
Spell 25
4《遥か見(M13)》
4《根囲い/Mulch》
3 Grisly Salvage
3 Golgari Charm
4《堀葬の儀式(ISD)》
4《終末(AVR)》
3《ヴェールのリリアナ(ISD)》
Land 23
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地(ISD)》
3《陽花弁の木立ち(M13)》
1《孤立した礼拝堂(ISD)》
3《森(ISD)》
2《平地(ISD)》
2《沼(ISD)》
バの人のDNを見て劣化コピ。
http://bantman.diarynote.jp/201209191730538310/
リアニと《終末(AVR)》は相性悪いけど、
さすがにこの環境でメインガンジーは死んでしまうと思うので、
もうちょっと生き延びれる形に。どうせ終末撃ってからリアニするし。
ワーム強いよね。てか現代のタイタン。6マナなら素出しも一応圏内。
サイドからは墓地対見越してリアニを捨ててPWコンチックにできないかなと。
◆ヤリタカッタダケージャンド
Creature 21
4《東屋のエルフ(M13)》
2 Gatecreeper Vine
4《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4 Deadbridge Goliath
4《スラーグ牙(M13)》
2《ウルフィーの銀心(AVR)》
1 Jarad, Golgari Lich Lord
Spell 15
2《火柱(AVR)》
3 Golgari Charm
3 Dreadbore
2 Rakdos’s Return
3《忌むべき者のかがり火(AVR)》
2《情け知らずのガラク(ISD)》
Land 24
やりたいこと適当に入れただけー
生物はなんでも大体アドアド。あとはひたすら優秀な除去。
かがり火に弱いのでかりたつは抜いてる。
◆ガチ黒緑ゾンビ
Creature 27
4《墓所這い(DKA)》
4《戦墓のグール(ISD)》
3 Rakdos Cackler
2《血の芸術家(AVR)》
2 Korozda Guildmage
4 Lotleth Troll
4 Dreg Mangler
4《ゲラルフの伝書使(DKA)》
Spell 10
4《悲劇的な過ち(DKA)》
4《怨恨(M13)》
2《祭壇の刈り取り(ISD)》
Land 23
適当に組む黒緑のほうが強そうってオチー
◆適当呪禁バント
Creature 24
4《東屋のエルフ(M13)》
4《アヴァシンの巡礼者(ISD)》
2《不可視の忍び寄り(ISD)》
4《聖トラフトの霊(ISD)》
4《銀刃の聖騎士(AVR)》
3《修復の天使(AVR)》
2《ウルフィーの銀心(AVR)》
2《鷺群れのシガルダ(AVR)》
Spell 12
2《戦慄の感覚(ISD)》
4《怨恨(M13)》
4《幽体の飛行(ISD)》
2《狩られる者の逆襲(AVR)》
Land 23
ISD構築の呪禁バント改案、というほどかわってない。
というかマナクリに頼るデッキって、
大概ゴルガリチャームで粉砕されそう。
純粋なビートには速度負けして、ボードコンは《終末(AVR)》4積みからのスタート。
・・・ダメそう。
◆ドラントークン
結局アド厨的に何が言いたいかといえば、
僕はリンガリングが好きなんです。
一番真面目に考えたいデッキ。
Creature 6
2 Gatecreeper Vine
4《スラーグ牙(M13)》
Spell 30
4《町民の結集(DKA)》
4《未練ある魂(DKA)》
4《無形の美徳(ISD)》
4《終末(AVR)》
2 Selesnya Charm
2 Golgari Charm
1 Abrupt Decay
3《悲劇的な過ち(DKA)》
2《交易所(M13)》
2 Selesnya Keyrune
2《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》
Land 24
3《平地(ISD)》
1《森(ISD)》
1《沼(ISD)》
4《陽花弁の木立ち(M13)》
3《孤立した礼拝堂(ISD)》
1《森林の墓地(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 Golgari Guildgate
1 Selesnya Guildgate
2《ガヴォニーの居住区(ISD)》
やりたいことは結局、終末で流してトークンで殺す。
とにかく死ににくい生物が増えてきてるんで、
終末しかねーよという結論。
Gatecreeper Vine
⇒タフ2なのが本当に惜しいけど、
時間稼ぎつつマナを確実に伸ばせて、
色の補助もできる。素晴らしい。
⇒Selesnya Charm
ゲロツヨイー。+2+2トランプルは十分トリックになるし、
うっかり大物殺せるし、最低2/2以上のトークン。
⇒Golgari Charm
ゲロゲロツヨイー。マナクリ小粒流しつつ、
輪が除去できて、うっかりデイジャをこっちだけ回避できる。
特に《無形の美徳(ISD)》を輪という展開は多いと思うので、
こいつはとても重要。
⇒Abrupt Decay
環境初期は丸くいきたい。
で多分、壊せるカードが少なくて抜けていく枠。
ぶっちゃけ↑の魔除けでいいかも。入れるならセレズニアかなぁ。
⇒Guildgate
門。特筆することなし。
⇒Selesnya Keyrune
1T早くスラ牙にたどり着く、4T目交易所設置+即起動、
終末と相性がいい、生物化して死んでも交易所のタネ、など。
⇒《終末(AVR)》
はい。
⇒《スラーグ牙(M13)》
生き延びたい。終末とコンボ。3/3トークン。
⇒《交易所(M13)》
壊れにくいトークン生成かつ、緊急時に生物がサクれる。
絶対アゾリウスが増える=パルス輪が増える⇒僕のスピリットさんがー!!!
が目に見えているので。
しかし今の構成だと、回収する置物がないので生物がサクれないケースが多そう。
なんかマトモな置物こないかなー。《危険なマイア(SOM)》とかほしかった。
やるとしたら、《宿命の旅人(ISD)》枠を序盤耐えるための置物へ変更とか?なんかいるの?
土地バランスの補助として《旅行者の護符(ISD)》を使うのはアリなのかな。
⇒《悲劇的な過ち(DKA)》
評価うなぎのぼり中の《ファルケンラスの貴種(DKA)》への回答。
Lotleth Trollにも効くはず。
⇒《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》
トークン生成かつ、《清浄の名誉(M11)》が抜けたあとの全体強化枠。
ヤギも居るので、ここは外せない気がしている。
⇒線細すぎ
超課題。《忠実な軍勢の祭殿(NPH)》とかもっとああいうカードを積まないと攻めれない予感。
交易所いらないかも。もっとアグレッシブなやつ?《原初の狩人、ガラク(M13)》?
◆ドランフライツ
Creature(count) 12
4《未練ある魂(DKA)》
2《スラーグ牙(M13)》
4 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
Spell 25
4《遥か見(M13)》
4《根囲い/Mulch》
3 Grisly Salvage
3 Golgari Charm
4《堀葬の儀式(ISD)》
4《終末(AVR)》
3《ヴェールのリリアナ(ISD)》
Land 23
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地(ISD)》
3《陽花弁の木立ち(M13)》
1《孤立した礼拝堂(ISD)》
3《森(ISD)》
2《平地(ISD)》
2《沼(ISD)》
バの人のDNを見て劣化コピ。
http://bantman.diarynote.jp/201209191730538310/
リアニと《終末(AVR)》は相性悪いけど、
さすがにこの環境でメインガンジーは死んでしまうと思うので、
もうちょっと生き延びれる形に。どうせ終末撃ってからリアニするし。
ワーム強いよね。てか現代のタイタン。6マナなら素出しも一応圏内。
サイドからは墓地対見越してリアニを捨ててPWコンチックにできないかなと。
◆ヤリタカッタダケージャンド
Creature 21
4《東屋のエルフ(M13)》
2 Gatecreeper Vine
4《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4 Deadbridge Goliath
4《スラーグ牙(M13)》
2《ウルフィーの銀心(AVR)》
1 Jarad, Golgari Lich Lord
Spell 15
2《火柱(AVR)》
3 Golgari Charm
3 Dreadbore
2 Rakdos’s Return
3《忌むべき者のかがり火(AVR)》
2《情け知らずのガラク(ISD)》
Land 24
やりたいこと適当に入れただけー
生物はなんでも大体アドアド。あとはひたすら優秀な除去。
かがり火に弱いのでかりたつは抜いてる。
◆ガチ黒緑ゾンビ
Creature 27
4《墓所這い(DKA)》
4《戦墓のグール(ISD)》
3 Rakdos Cackler
2《血の芸術家(AVR)》
2 Korozda Guildmage
4 Lotleth Troll
4 Dreg Mangler
4《ゲラルフの伝書使(DKA)》
Spell 10
4《悲劇的な過ち(DKA)》
4《怨恨(M13)》
2《祭壇の刈り取り(ISD)》
Land 23
適当に組む黒緑のほうが強そうってオチー
◆適当呪禁バント
Creature 24
4《東屋のエルフ(M13)》
4《アヴァシンの巡礼者(ISD)》
2《不可視の忍び寄り(ISD)》
4《聖トラフトの霊(ISD)》
4《銀刃の聖騎士(AVR)》
3《修復の天使(AVR)》
2《ウルフィーの銀心(AVR)》
2《鷺群れのシガルダ(AVR)》
Spell 12
2《戦慄の感覚(ISD)》
4《怨恨(M13)》
4《幽体の飛行(ISD)》
2《狩られる者の逆襲(AVR)》
Land 23
ISD構築の呪禁バント改案、というほどかわってない。
というかマナクリに頼るデッキって、
大概ゴルガリチャームで粉砕されそう。
純粋なビートには速度負けして、ボードコンは《終末(AVR)》4積みからのスタート。
・・・ダメそう。
【RtR】野生の雑種ゾンビ・・・じゃなかった
2012年9月4日 TCG全般 コメント (1)さるべ
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=135278&d=1346743269
GB クリーチャー ゾンビ・トロール レア
トランプル
クリーチャーカードを1枚捨てる:~の上に+1+1カウンターを1個置く
B:~を再生する
2/1
おいいいいなんでトランプル持って永続強化できて再生ついた野生の雑種犬がいるんだよおおおおおおお
>直しました。Mさんありがとうございますー
よかった、だいぶ落ち着きました。
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=135278&d=1346743269
GB クリーチャー ゾンビ・トロール レア
トランプル
クリーチャーカードを1枚捨てる:~の上に+1+1カウンターを1個置く
B:~を再生する
2/1
おいいいいなんでトランプル持って永続強化できて再生ついた野生の雑種犬がいるんだよおおおおおおお
>直しました。Mさんありがとうございますー
よかった、だいぶ落ち着きました。
【S-pauper】デッキ案だらだら
2012年9月4日 TCG全般しかし最近フォーマットに節操がない。
スタンダードパウパーのデッキ案をだらだら。
◆白緑ビート
Creature 26
4《軍用隼(M13)》
4《宿命の旅人(ISD)》
4《ギデオンの法の番人(M12)》
1《銀筋毛の狐(ISD)》
4《忠実な聖戦士(DKA)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
4《従者つきの騎士(M13)》
1《オーラ術師(M12)》
Spell 11
4《旅の準備(ISD)》
3《信仰の縛め(ISD)》
2《雲隠れ(AVR)》
2《猛火の松明(ISD)》
1《倒れし者の記憶(NPH)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
14《平地(M13)》
4《森(M13)》
Side 15
4《拘引/Arrest》
1《オーラ術師(M12)》
2《帰化(M11)》
2《銀筋毛の狐(ISD)》
2《猛火の松明(ISD)》
2《倒れし者の記憶(NPH)》
2《虚無の呪文爆弾(SOM)》
数並べて《旅の準備(ISD)》オラオラするデッキ。
《エイヴンの従者(M13)》も悩んだけど、
数で押すデッキっつーことでとりあえず除外。
《歯止め(M12)》と《雲隠れ(AVR)》は悩んだ結果、
《従者つきの騎士(M13)》とか裏返った《忠実な聖戦士(DKA)》とか《オーラ術師(M12)》がいるんで雲に。
《猛火の松明(ISD)》はちょっと頼りないけど除去枠。
つける生物には困らないはず。
最初は《トロール皮(M12)》も入って《オーラ術師(M12)》が多かったんだけど、
先に術師引くとキレッソーになりそうだったんで減らして依存しない形へ。
《倒れし者の記憶(NPH)》は1枚挿しだけど、
使い終わった松明の回収は勿論、《磁器の軍団兵(NPH)》が拾えるのも偉いので採用。
サイドはまぁ《帰化(M11)》系と、《猛火の松明(ISD)》の増量枠。
墓地対策の《虚無の呪文爆弾(SOM)》に、
厄介なシステム持ちのデカブツ対策で《拘引/Arrest》。
目下、呪禁ビート対策をどうするか悩むところ。
呪禁に《吸血鬼の印(M13)》とかついたら死ねる。何かないかな。
◆青赤デルバー
Creature 19
4《秘密を掘り下げる者(ISD)》
4《幻影の熊(M12)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
3《嵐縛りの霊(DKA)》
2《古術師(M13)》
2《縫い合わせのドレイク(ISD)》
Spell 19
4《火葬(M12)》
3《霊炎(ISD)》
4《思案(M12)》
4《思考掃き(DKA)》
4《マナ漏出(M12)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
14《島(ISD)》
4《山(ISD)》
Side 15
4《躁の蛮人(M12)》
4《火膨れ杖のシャーマン(MBS)》
3《火柱(AVR)》
3《否認(M12)》
1《チャンドラの憤怒(M13)》
とりあえずそれっぽいデッキ。
とりあえず虫と熊で殴る。
《磁器の軍団兵(NPH)》は生物戦タダツヨ枠。
《思考掃き(DKA)》はそれぞれ、
《霊炎(ISD)》と、《縫い合わせのドレイク(ISD)》と《古術師(M13)》とシナジー。
《マナ漏出(M12)》構えてる余裕あるかわからないので、削るったほうがいいかも。
サイドは置物対策で《躁の蛮人(M12)》は鉄板として、
《火膨れ杖のシャーマン(MBS)》はパウパーということでタフ1が多いと見越して。
《チャンドラの憤怒(M13)》も同じ理由だけど、重くてうてなそうなのでとりあえず1枚。
丸いけど入れるデッキがあるかわからない《否認(M12)》に、不死対策の《火柱(AVR)》。
こっからは案だらだら
◆赤緑狼
4《若き狼(DKA)》
4《軽蔑された村人(DKA)》
4《暗茂みの狼(ISD)》
4《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4《エストワルドの村人(ISD)》
4《灰毛ののけ者(ISD)》
4《火葬(M12)》
2《火柱(AVR)》
3《硫黄の流弾(ISD)》
4《吠え群れの飢え(DKA)》
4《進化する未開地(DKA)》
15《森(M13)》
4《山(M13)》
よわそう
◆赤白金属術
Creature(count) 27
4《きらめく鷹(SOM)》
4《きらめく鷹の偶像(SOM)》
1《起源の呪文爆弾(SOM)》
4《危険なマイア(SOM)》
4《皮剥ぎの鞘(MBS)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
4《太陽の槍のシカール(SOM)》
2《錆びた斬鬼(MBS)》
Spell 11
4《感電破(SOM)》
2《石弾化(NPH)》
3《倒れし者の記憶(NPH)》
2《シルヴォクの生命杖(SOM)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
10《平地(M13)》
8《山(M13)》
金属術足りないなー
◆青白
4《幻影の熊(M12)》
4《天空のアジサシ(M13)》
4《エイヴンの従者(M13)》
4《巻物泥棒(M13)》
4《ニューロックの透術士(SOM)》
4《霊気の達人(M11)》
2《オーラ術師(M12)》
4《平和な心(M13)》
4《幽体の飛行(ISD)》
3《雲隠れ(AVR)》
4《進化する未開地(DKA)》
12《島(ISD)》
7《平地(ISD)》
巻物泥棒で頑張りたい
◆青黒明滅
Creature 23
2《任務に縛られた死者(M13)》
4《貪欲なるネズミ(M13)》
3《錯乱した助手(ISD)》
4《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
2《グレイブディガー(M12)》
4《血狩りコウモリ(M13)》
3《古術師(M13)》
1《皮剥ぎの鞘(MBS)》
Spell 14
4《幽霊のゆらめき(AVR)》
4《思案(M12)》
4《破滅の刃(M12)》
2《殺害(M13)》
Land 23
4《進化する未開地(DKA)》
11《沼(ISD)》
8《島(ISD)》
案ダラの中では一番楽しそう。
ゆらめきぐるぐるしてヒャッハー。
ネズミと古術がいるタイミングでゆらめきが手札にあると、
ハイパー手札捨てなよタイム。
《粗石の魔道士(SOM)》がコモンなら・・・なんでアンコになったんやー
あと作れそうなのは感染くらいかな。
スタンダードパウパーのデッキ案をだらだら。
◆白緑ビート
Creature 26
4《軍用隼(M13)》
4《宿命の旅人(ISD)》
4《ギデオンの法の番人(M12)》
1《銀筋毛の狐(ISD)》
4《忠実な聖戦士(DKA)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
4《従者つきの騎士(M13)》
1《オーラ術師(M12)》
Spell 11
4《旅の準備(ISD)》
3《信仰の縛め(ISD)》
2《雲隠れ(AVR)》
2《猛火の松明(ISD)》
1《倒れし者の記憶(NPH)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
14《平地(M13)》
4《森(M13)》
Side 15
4《拘引/Arrest》
1《オーラ術師(M12)》
2《帰化(M11)》
2《銀筋毛の狐(ISD)》
2《猛火の松明(ISD)》
2《倒れし者の記憶(NPH)》
2《虚無の呪文爆弾(SOM)》
数並べて《旅の準備(ISD)》オラオラするデッキ。
《エイヴンの従者(M13)》も悩んだけど、
数で押すデッキっつーことでとりあえず除外。
《歯止め(M12)》と《雲隠れ(AVR)》は悩んだ結果、
《従者つきの騎士(M13)》とか裏返った《忠実な聖戦士(DKA)》とか《オーラ術師(M12)》がいるんで雲に。
《猛火の松明(ISD)》はちょっと頼りないけど除去枠。
つける生物には困らないはず。
最初は《トロール皮(M12)》も入って《オーラ術師(M12)》が多かったんだけど、
先に術師引くとキレッソーになりそうだったんで減らして依存しない形へ。
《倒れし者の記憶(NPH)》は1枚挿しだけど、
使い終わった松明の回収は勿論、《磁器の軍団兵(NPH)》が拾えるのも偉いので採用。
サイドはまぁ《帰化(M11)》系と、《猛火の松明(ISD)》の増量枠。
墓地対策の《虚無の呪文爆弾(SOM)》に、
厄介なシステム持ちのデカブツ対策で《拘引/Arrest》。
目下、呪禁ビート対策をどうするか悩むところ。
呪禁に《吸血鬼の印(M13)》とかついたら死ねる。何かないかな。
◆青赤デルバー
Creature 19
4《秘密を掘り下げる者(ISD)》
4《幻影の熊(M12)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
3《嵐縛りの霊(DKA)》
2《古術師(M13)》
2《縫い合わせのドレイク(ISD)》
Spell 19
4《火葬(M12)》
3《霊炎(ISD)》
4《思案(M12)》
4《思考掃き(DKA)》
4《マナ漏出(M12)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
14《島(ISD)》
4《山(ISD)》
Side 15
4《躁の蛮人(M12)》
4《火膨れ杖のシャーマン(MBS)》
3《火柱(AVR)》
3《否認(M12)》
1《チャンドラの憤怒(M13)》
とりあえずそれっぽいデッキ。
とりあえず虫と熊で殴る。
《磁器の軍団兵(NPH)》は生物戦タダツヨ枠。
《思考掃き(DKA)》はそれぞれ、
《霊炎(ISD)》と、《縫い合わせのドレイク(ISD)》と《古術師(M13)》とシナジー。
《マナ漏出(M12)》構えてる余裕あるかわからないので、削るったほうがいいかも。
サイドは置物対策で《躁の蛮人(M12)》は鉄板として、
《火膨れ杖のシャーマン(MBS)》はパウパーということでタフ1が多いと見越して。
《チャンドラの憤怒(M13)》も同じ理由だけど、重くてうてなそうなのでとりあえず1枚。
丸いけど入れるデッキがあるかわからない《否認(M12)》に、不死対策の《火柱(AVR)》。
こっからは案だらだら
◆赤緑狼
4《若き狼(DKA)》
4《軽蔑された村人(DKA)》
4《暗茂みの狼(ISD)》
4《国境地帯のレインジャー(AVR)》
4《エストワルドの村人(ISD)》
4《灰毛ののけ者(ISD)》
4《火葬(M12)》
2《火柱(AVR)》
3《硫黄の流弾(ISD)》
4《吠え群れの飢え(DKA)》
4《進化する未開地(DKA)》
15《森(M13)》
4《山(M13)》
よわそう
◆赤白金属術
Creature(count) 27
4《きらめく鷹(SOM)》
4《きらめく鷹の偶像(SOM)》
1《起源の呪文爆弾(SOM)》
4《危険なマイア(SOM)》
4《皮剥ぎの鞘(MBS)》
4《磁器の軍団兵(NPH)》
4《太陽の槍のシカール(SOM)》
2《錆びた斬鬼(MBS)》
Spell 11
4《感電破(SOM)》
2《石弾化(NPH)》
3《倒れし者の記憶(NPH)》
2《シルヴォクの生命杖(SOM)》
Land 22
4《進化する未開地(DKA)》
10《平地(M13)》
8《山(M13)》
金属術足りないなー
◆青白
4《幻影の熊(M12)》
4《天空のアジサシ(M13)》
4《エイヴンの従者(M13)》
4《巻物泥棒(M13)》
4《ニューロックの透術士(SOM)》
4《霊気の達人(M11)》
2《オーラ術師(M12)》
4《平和な心(M13)》
4《幽体の飛行(ISD)》
3《雲隠れ(AVR)》
4《進化する未開地(DKA)》
12《島(ISD)》
7《平地(ISD)》
巻物泥棒で頑張りたい
◆青黒明滅
Creature 23
2《任務に縛られた死者(M13)》
4《貪欲なるネズミ(M13)》
3《錯乱した助手(ISD)》
4《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
2《グレイブディガー(M12)》
4《血狩りコウモリ(M13)》
3《古術師(M13)》
1《皮剥ぎの鞘(MBS)》
Spell 14
4《幽霊のゆらめき(AVR)》
4《思案(M12)》
4《破滅の刃(M12)》
2《殺害(M13)》
Land 23
4《進化する未開地(DKA)》
11《沼(ISD)》
8《島(ISD)》
案ダラの中では一番楽しそう。
ゆらめきぐるぐるしてヒャッハー。
ネズミと古術がいるタイミングでゆらめきが手札にあると、
ハイパー手札捨てなよタイム。
《粗石の魔道士(SOM)》がコモンなら・・・なんでアンコになったんやー
あと作れそうなのは感染くらいかな。
【pauper】黒単Rats
2012年8月27日 TCG全般しょっとこさんに今黒単いいっすよ!とそそのかされて、
元々持ってたものからちょっといじったpauper黒単Ratsのレシピ。
Creatures 17
4《貪欲なるネズミ(M13)》
3《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
4《リリアナの死霊(M11)》
2《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
Spells 19
4《強迫(M11)》
2《ゲスの評決(NPH)》
3《残響する衰微/Echoing Decay》
1《葬送の魔除け/Funeral Charm》
3《血の署名(M13)》
3《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
2《堕落/Corrupt》
1《帆凧(M13)》
Lands 24
3《やせた原野/Barren Moor》
2《流砂(WWK)》
19《沼(AVR)》
Sideboard 15
4《押し寄せる砂/Choking Sands》>対post
1《汚れ/Befoul》>対post追加のランデス、兼出ちゃったデカブツ処理
3《困窮/Distress》>対赤単、コントロール
1《無残な収穫/Grim Harvest》>対コントロール、長引きそうなビート系用息継ぎ
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》>対墓地系
1《死の重み/Dead Weight》>対感染
1《残響する衰微/Echoing Decay》>対ゴブスト、雑多なビートの除去増し
2《減縮/Shrivel》>対ゴブスト、白単P黒
いくつか。
・土地24
一般的な配分より多め。3マナ以降の生物が多いため。
3T目に確実に3マナ出したい。
・《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
単純にカードが好き。入れないほうが安定するのはわかってる。
《リリアナの死霊(M11)》と相性良し。
・《帆凧(M13)》
当初はライフゲインも兼ねて《シルヴォクの生命杖(SOM)》だった。
結局パワーが1上がっても解決しないことは多かった。回避能力が欲しい。
飛行だけ与えるやつとどっちがいいか。死霊もいるしこっちをお試し。重そう。
・《堕落/Corrupt》
撃てれば強いけど遅いし、序盤に重ね引くとキレッソーになるため。
・サイドボード
上に書いた通りが狙い。足りないのなんだろう。
・《葬送の魔除け/Funeral Charm》
トップデッキ防止兼除去で便利。増やしたい。
・《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《虚無の呪文爆弾(SOM)》とどっちがいいか。黒単だしこのままでいいか。
・《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
強襲用に1~2枚くらい挿したい。
こいつじゃないにしても、軽めで回避+そこそこの打点持ちいないかな。
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》?
・《墓所のネズミ/Crypt Rats》
要る?減縮あるしいいか。
・《シルヴォクの生命杖(SOM)》
抜きはしたものの赤単とか相手だとやっぱり欲しいし、
軽い上にパワー修正がつくのは魅力。ライフ3点はでかい。
・青タッチして《粗石の魔道士/Trinket Mage》
ほぞ系含め検討課題。でもデッキ的に黒要求も多いし、ライフ問題がさらに拡大。
一応考えてた青黒ランデスバージョン。中途半端でよわそう。
Creatures 15
4《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
Spells 22
3《ゲスの評決(NPH)》
3《残響する衰微/Echoing Decay》
4《押し寄せる砂/Choking Sands》
4《広がりゆく海(ZEN)》
1《虚無の呪文爆弾(SOM)》
1《銅の甲殻(MBS)》
1《シルヴォクの生命杖(SOM)》
1《皮剥ぎの鞘(MBS)》
1《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
3《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
Lands 23
1《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4《広漠なる変幻地(M11)》
11《沼(ISD)》
7《島(ISD)》
Sideboard
放置中
元々持ってたものからちょっといじったpauper黒単Ratsのレシピ。
Creatures 17
4《貪欲なるネズミ(M13)》
3《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
4《リリアナの死霊(M11)》
2《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
Spells 19
4《強迫(M11)》
2《ゲスの評決(NPH)》
3《残響する衰微/Echoing Decay》
1《葬送の魔除け/Funeral Charm》
3《血の署名(M13)》
3《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
2《堕落/Corrupt》
1《帆凧(M13)》
Lands 24
3《やせた原野/Barren Moor》
2《流砂(WWK)》
19《沼(AVR)》
Sideboard 15
4《押し寄せる砂/Choking Sands》>対post
1《汚れ/Befoul》>対post追加のランデス、兼出ちゃったデカブツ処理
3《困窮/Distress》>対赤単、コントロール
1《無残な収穫/Grim Harvest》>対コントロール、長引きそうなビート系用息継ぎ
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》>対墓地系
1《死の重み/Dead Weight》>対感染
1《残響する衰微/Echoing Decay》>対ゴブスト、雑多なビートの除去増し
2《減縮/Shrivel》>対ゴブスト、白単P黒
いくつか。
・土地24
一般的な配分より多め。3マナ以降の生物が多いため。
3T目に確実に3マナ出したい。
・《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
単純にカードが好き。入れないほうが安定するのはわかってる。
《リリアナの死霊(M11)》と相性良し。
・《帆凧(M13)》
当初はライフゲインも兼ねて《シルヴォクの生命杖(SOM)》だった。
結局パワーが1上がっても解決しないことは多かった。回避能力が欲しい。
飛行だけ与えるやつとどっちがいいか。死霊もいるしこっちをお試し。重そう。
・《堕落/Corrupt》
撃てれば強いけど遅いし、序盤に重ね引くとキレッソーになるため。
・サイドボード
上に書いた通りが狙い。足りないのなんだろう。
・《葬送の魔除け/Funeral Charm》
トップデッキ防止兼除去で便利。増やしたい。
・《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《虚無の呪文爆弾(SOM)》とどっちがいいか。黒単だしこのままでいいか。
・《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
強襲用に1~2枚くらい挿したい。
こいつじゃないにしても、軽めで回避+そこそこの打点持ちいないかな。
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》?
・《墓所のネズミ/Crypt Rats》
要る?減縮あるしいいか。
・《シルヴォクの生命杖(SOM)》
抜きはしたものの赤単とか相手だとやっぱり欲しいし、
軽い上にパワー修正がつくのは魅力。ライフ3点はでかい。
・青タッチして《粗石の魔道士/Trinket Mage》
ほぞ系含め検討課題。でもデッキ的に黒要求も多いし、ライフ問題がさらに拡大。
一応考えてた青黒ランデスバージョン。中途半端でよわそう。
Creatures 15
4《ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)》
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
Spells 22
3《ゲスの評決(NPH)》
3《残響する衰微/Echoing Decay》
4《押し寄せる砂/Choking Sands》
4《広がりゆく海(ZEN)》
1《虚無の呪文爆弾(SOM)》
1《銅の甲殻(MBS)》
1《シルヴォクの生命杖(SOM)》
1《皮剥ぎの鞘(MBS)》
1《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
3《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
Lands 23
1《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4《広漠なる変幻地(M11)》
11《沼(ISD)》
7《島(ISD)》
Sideboard
放置中
【レガシー】ドラン石鍛冶組中
2012年8月22日 TCG全般 コメント (2)sei君に言われてレガシーを持ってるカードだけで仮組。
資産的に一番いけそうなのがドラン石鍛冶かなーと。
Lands 24
4《湿地の干潟(ZEN)》
4《新緑の地下墓地(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《Bayou》
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《寺院の庭/Temple Garden》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《ボジューカの沼(WWK)》
2《森(AVR)》
2《沼(AVR)》
1《平地(AVR)》
Creatures 15
4《石鍛冶の神秘家(WWK)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《ファイレクシアの破棄者(MBS)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
Spells 21
2《未練ある魂(DKA)》
1《殴打頭蓋(NPH)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《流刑への道/Path to Exile》
3《名誉回復/Vindicate》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《コジレックの審問(ROE)》
1《ヴェールのリリアナ(ISD)》
Sideboard
2《強迫(M11)》
2《外科的摘出(NPH)》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《自然の要求(WWK)》
ほか未定
持ってなくて検討しなきゃいけないもの、入れるべきなのかなーなもの
《Savannah》
《Scrubland》
《Karakas》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
持ってるけど、入れる必要あるかなーなもの
《Hymn to Tourach》
《コジレックの審問(ROE)》
《闇の腹心/Dark Confidant》
入れ替え検討すべきかなーなもの
《流刑への道/Path to Exile》
>《見栄え損ない(ZEN)》とか《暗黒破/Darkblast》とか?
《未練ある魂(DKA)》
タダツヨかと思うんだけどそうでもない?
環境が全然わからないのでナントモー。どうしよ。
針生物はDN巡回していたときに見かけて、お、いいなーと思ったので採用してみた。
とりあえずこれで回してみるか。
資産的に一番いけそうなのがドラン石鍛冶かなーと。
Lands 24
4《湿地の干潟(ZEN)》
4《新緑の地下墓地(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《Bayou》
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《寺院の庭/Temple Garden》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《ボジューカの沼(WWK)》
2《森(AVR)》
2《沼(AVR)》
1《平地(AVR)》
Creatures 15
4《石鍛冶の神秘家(WWK)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《ファイレクシアの破棄者(MBS)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
Spells 21
2《未練ある魂(DKA)》
1《殴打頭蓋(NPH)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《流刑への道/Path to Exile》
3《名誉回復/Vindicate》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《コジレックの審問(ROE)》
1《ヴェールのリリアナ(ISD)》
Sideboard
2《強迫(M11)》
2《外科的摘出(NPH)》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《自然の要求(WWK)》
ほか未定
持ってなくて検討しなきゃいけないもの、入れるべきなのかなーなもの
《Savannah》
《Scrubland》
《Karakas》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
持ってるけど、入れる必要あるかなーなもの
《Hymn to Tourach》
《コジレックの審問(ROE)》
《闇の腹心/Dark Confidant》
入れ替え検討すべきかなーなもの
《流刑への道/Path to Exile》
>《見栄え損ない(ZEN)》とか《暗黒破/Darkblast》とか?
《未練ある魂(DKA)》
タダツヨかと思うんだけどそうでもない?
環境が全然わからないのでナントモー。どうしよ。
針生物はDN巡回していたときに見かけて、お、いいなーと思ったので採用してみた。
とりあえずこれで回してみるか。
【RtR】4マナ5/5虫
2012年8月16日 TCG全般サルベより
http://mtgsalvation.com/return-to-ravnica-spoiler.html#6362
Deadbridge Goliath 2GG
Creature - Insect
Scavenge 4GG
(Exile this card from your graveyard to put X +1/+1 counters
on target creature where X is this creatures power. Scavenge only as a Sorcery.)
5/5
腐りにくい《高まる残虐性(DKA)》?とでもいえばいいのか?
単純に単色ダブシンの4マナ5/5にメリット持ちってだけでも中々。
緑高まるは打つ先無いときに引くとゲロゲロだったので、
そのものが生物なこの子は強そうに見えるけど、はたして。
http://mtgsalvation.com/return-to-ravnica-spoiler.html#6362
Deadbridge Goliath 2GG
Creature - Insect
Scavenge 4GG
(Exile this card from your graveyard to put X +1/+1 counters
on target creature where X is this creatures power. Scavenge only as a Sorcery.)
5/5
腐りにくい《高まる残虐性(DKA)》?とでもいえばいいのか?
単純に単色ダブシンの4マナ5/5にメリット持ちってだけでも中々。
緑高まるは打つ先無いときに引くとゲロゲロだったので、
そのものが生物なこの子は強そうに見えるけど、はたして。
【非mtg】ドラクエ10ガチ勢
2012年8月13日 TCG全般このblogはmtgではなくドラクエ用になりました。
嘘です。
でもRTRまでは少なくともmtgの優先度はミジンコレベル。
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/467064666375/
ぺるむん
WQ363-696
メイン魔法使い Lv40
他 盗賊18、芸人11、戦士10、僧侶1、武闘家1
職人:木工30
木工装備が欲しい人はいつでも声かけてください。
あと、レシピ狩りPTがしたいので、高レベルフレンド募集中。
嘘です。
でもRTRまでは少なくともmtgの優先度はミジンコレベル。
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/467064666375/
ぺるむん
WQ363-696
メイン魔法使い Lv40
他 盗賊18、芸人11、戦士10、僧侶1、武闘家1
職人:木工30
木工装備が欲しい人はいつでも声かけてください。
あと、レシピ狩りPTがしたいので、高レベルフレンド募集中。
【スタン】《交易所(M13)》使いたい勢
2012年7月23日 TCG全般 コメント (3)色々考えたけど、やっぱテゼが丸いかなと。
世間では青白なやつもあるらしい。
本当は偽《通電式キー(M11)》(茶2個タップして茶1個アンタップ)
使って《交易所(M13)》まくりんぐ!とか、
《金粉の水蓮(M13)》も混ぜてうっかりボーラス様ブッパブッパとか、
そういう怪しいデッキもやりたいんだけど、
水連1枚も持ってなかった。終了。
Land 24
5《沼(AVR)》
1《島(AVR)》
1《平地(AVR)》
4《闇滑りの岸(SOM)》
4《水没した地下墓地(M12)》
4《金属海の沿岸(SOM)》
3《ファイレクシアの核(NPH)》
2《埋没した廃墟(M12)》
Creature 7
2《呪文滑り(NPH)》
3《ファイレクシアの変形者(NPH)》
2《ワームとぐろエンジン(SOM)》
Spell 29
2《虚無の呪文爆弾(SOM)》
2《胆液の水源(MBS)》
2《マイコシンスの水源(NPH)》
2《漸増爆弾(SOM)》
3《清純のタリスマン(NPH)》
1《ミミックの大桶(SOM)》
2《交易所(M13)》
2《喉首狙い(MBS)》
1《破滅の刃(M12)》
4《黒の太陽の頂点(MBS)》
2《死の支配の呪い(ISD)》
4《ボーラスの工作員、テゼレット(MBS)》
2《滞留者ヴェンセール(SOM)》
Sideboard 15
3《否認(M12)》
3《倦怠の宝珠(NPH)》
2《天界の粛清(M11)》
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
2《神への捧げ物(MBS)》
1《血のやりとり(AVR)》
1《漸増爆弾(SOM)》
1《虚無の呪文爆弾(SOM)》
勝ち筋が薄いのとサイドから茶破壊したいので白タッチで《滞留者ヴェンセール(SOM)》。
いや、ヴェンセールさん好きなんです・・・水源は言うにおよばず、
交易所2回使えたりするので悪くないんじゃないかなぁと思ったり。
色は《マイコシンスの水源(NPH)》あるから何とかならないかなぁという完全脳内。
その分無色ランドが減った。
《転倒の磁石(SOM)》って今の環境仕事できる?
トラフト止まらなきゃ意味ないよなぁと抜いてしまった。
これで晴れ火曜スタン出たいなー。よわそう。
世間では青白なやつもあるらしい。
本当は偽《通電式キー(M11)》(茶2個タップして茶1個アンタップ)
使って《交易所(M13)》まくりんぐ!とか、
《金粉の水蓮(M13)》も混ぜてうっかりボーラス様ブッパブッパとか、
そういう怪しいデッキもやりたいんだけど、
水連1枚も持ってなかった。終了。
Land 24
5《沼(AVR)》
1《島(AVR)》
1《平地(AVR)》
4《闇滑りの岸(SOM)》
4《水没した地下墓地(M12)》
4《金属海の沿岸(SOM)》
3《ファイレクシアの核(NPH)》
2《埋没した廃墟(M12)》
Creature 7
2《呪文滑り(NPH)》
3《ファイレクシアの変形者(NPH)》
2《ワームとぐろエンジン(SOM)》
Spell 29
2《虚無の呪文爆弾(SOM)》
2《胆液の水源(MBS)》
2《マイコシンスの水源(NPH)》
2《漸増爆弾(SOM)》
3《清純のタリスマン(NPH)》
1《ミミックの大桶(SOM)》
2《交易所(M13)》
2《喉首狙い(MBS)》
1《破滅の刃(M12)》
4《黒の太陽の頂点(MBS)》
2《死の支配の呪い(ISD)》
4《ボーラスの工作員、テゼレット(MBS)》
2《滞留者ヴェンセール(SOM)》
Sideboard 15
3《否認(M12)》
3《倦怠の宝珠(NPH)》
2《天界の粛清(M11)》
2《ヴェールのリリアナ(ISD)》
2《神への捧げ物(MBS)》
1《血のやりとり(AVR)》
1《漸増爆弾(SOM)》
1《虚無の呪文爆弾(SOM)》
勝ち筋が薄いのとサイドから茶破壊したいので白タッチで《滞留者ヴェンセール(SOM)》。
いや、ヴェンセールさん好きなんです・・・水源は言うにおよばず、
交易所2回使えたりするので悪くないんじゃないかなぁと思ったり。
色は《マイコシンスの水源(NPH)》あるから何とかならないかなぁという完全脳内。
その分無色ランドが減った。
《転倒の磁石(SOM)》って今の環境仕事できる?
トラフト止まらなきゃ意味ないよなぁと抜いてしまった。
これで晴れ火曜スタン出たいなー。よわそう。
【M13】dds666さんのプールでデッキを組む
2012年7月18日 TCG全般元記事は↓
リミテッド初心者向け企画番外①】シールド戦・昨日のカードプール
http://delete.diarynote.jp/201207181146221899/
やりてーやりてーって言っててまだM13触れてないザコが、無い知恵絞って考えてみる。
------------------------
スラ牙ガラクとボムが2枚あって生物の質が他と比べ高すぎるうえ、
遥か見・帰化・垂直落下と使えるスペルも有する緑は1色目で使いたい。
地上固めつつ数と空で押せる生物とそこそこのスペルの白、
除去は豊富で指輪2つありながら、「青と組めば」強い無法者を抱えるなど、
生物自体が今一歩の黒、
溶岩震をはじめ除去の質が黒を上回るものの、
同じく生物が今一歩で黒より指輪分さらにビハインドのある赤。
どれもそれなりに強そうなんですけど、
白を使うならもう少し賛美賛美したいところだし必殺なカードもない、
黒やるなら無法者いるから青と組ませないと魅力半減だし、
指輪とあんまかみ合わない生物群も辛い、
赤はウリの溶岩震が緑のプールと相性がよくない(ガラクもいるし)ので、見送り。
飛行賛美環境の回答である濃霧の層と送還、
序盤の地上をしっかりおさえるクラーケン2枚、
長引かせて強い預言と商売の秘訣(緑に呪禁もいる)に、ボムが弾ける散乱、
これらを持ってる青が組ませたい筆頭かなと思いました。
生物カウント 16
1マナ 4
2《クラーケンの幼子(M13)》
1《ジェイスの幻(M13)》
1《時間人形(M13)》
2マナ 1
1《濃霧の層(M13)》
3マナ 2
1《風のドレイク(M13)》
1《イェヴァの腕力魔道士(M13)》
4マナ 4
1《原初の狩猟獣(M13)》
1《とげのベイロス(M13)》
1《原初の土(M13)》
1《ヴィダルケンの幻惑者(M13)》
5マナ 5
1《スラーグ牙(M13)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
1《歩哨蜘蛛(M13)》
1《ガラクの群れ率い(M13)》
1《ぬいぐるみ人形(M13)》
スペル 7
1《本質の散乱(M13)》
1《垂直落下(M13)》
1《遥か見(M13)》
1《予言(M13)》
1《送還(M13)》
1《商売の秘訣(M13)》
1《帰化(M11)》
土地 17
10《森(AVR)》
7《島(AVR)》
生物のマナ域配分がいびつですが、
この環境どうやら回避能力のない2/2程度に人権は無いので無視。
そんなことより序盤壁並べて、後半に緑のデカブツ繋げられれば大体勝てそうなので、
こんな感じでもいいのかなと思いました。机上の空論。
MOではやくM13やれないかなー
リミテッド初心者向け企画番外①】シールド戦・昨日のカードプール
http://delete.diarynote.jp/201207181146221899/
やりてーやりてーって言っててまだM13触れてないザコが、無い知恵絞って考えてみる。
------------------------
スラ牙ガラクとボムが2枚あって生物の質が他と比べ高すぎるうえ、
遥か見・帰化・垂直落下と使えるスペルも有する緑は1色目で使いたい。
地上固めつつ数と空で押せる生物とそこそこのスペルの白、
除去は豊富で指輪2つありながら、「青と組めば」強い無法者を抱えるなど、
生物自体が今一歩の黒、
溶岩震をはじめ除去の質が黒を上回るものの、
同じく生物が今一歩で黒より指輪分さらにビハインドのある赤。
どれもそれなりに強そうなんですけど、
白を使うならもう少し賛美賛美したいところだし必殺なカードもない、
黒やるなら無法者いるから青と組ませないと魅力半減だし、
指輪とあんまかみ合わない生物群も辛い、
赤はウリの溶岩震が緑のプールと相性がよくない(ガラクもいるし)ので、見送り。
飛行賛美環境の回答である濃霧の層と送還、
序盤の地上をしっかりおさえるクラーケン2枚、
長引かせて強い預言と商売の秘訣(緑に呪禁もいる)に、ボムが弾ける散乱、
これらを持ってる青が組ませたい筆頭かなと思いました。
生物カウント 16
1マナ 4
2《クラーケンの幼子(M13)》
1《ジェイスの幻(M13)》
1《時間人形(M13)》
2マナ 1
1《濃霧の層(M13)》
3マナ 2
1《風のドレイク(M13)》
1《イェヴァの腕力魔道士(M13)》
4マナ 4
1《原初の狩猟獣(M13)》
1《とげのベイロス(M13)》
1《原初の土(M13)》
1《ヴィダルケンの幻惑者(M13)》
5マナ 5
1《スラーグ牙(M13)》
1《原初の狩人、ガラク(M13)》
1《歩哨蜘蛛(M13)》
1《ガラクの群れ率い(M13)》
1《ぬいぐるみ人形(M13)》
スペル 7
1《本質の散乱(M13)》
1《垂直落下(M13)》
1《遥か見(M13)》
1《予言(M13)》
1《送還(M13)》
1《商売の秘訣(M13)》
1《帰化(M11)》
土地 17
10《森(AVR)》
7《島(AVR)》
生物のマナ域配分がいびつですが、
この環境どうやら回避能力のない2/2程度に人権は無いので無視。
そんなことより序盤壁並べて、後半に緑のデカブツ繋げられれば大体勝てそうなので、
こんな感じでもいいのかなと思いました。机上の空論。
MOではやくM13やれないかなー